ミルクポン

【間違うと大変なことに!】ピジョンミルクポンの正しい使い方を徹底解説

記事の表紙タイトルで『ミルクポンの使い方』
嫁(チャン子)
嫁(チャン子)

ピジョンのミルクポンについて

  • 消毒する手順(使い方)は?
  • 消毒液にどれぐらい浸ければいいの?
  • 消毒液に浸けて良い or 悪い物は?

記事ではこういった疑問にお答えしていきます。

 

こんにちは、執筆担当 & 子育て奮闘中のチャン太郎(旦那)です🐶

前回のミルクポン消毒液と除菌液の作り方に続きまして、今回は使い方について徹底解説していきます。

せっかく正しい方法で作ったとしても、使い方が間違っていれば効果が半減してしまいます。

作り方編がまだの方はコチラ☟

【超簡単!】ミルクポン消毒・除菌液の作り方を徹底解説【初心者歓迎♪】

 

結論からいいますとミルクポンの使い方は超簡単で安全です。煮沸やレンジ消毒よりおすすめ!

 

使い方は哺乳瓶やおもちゃを液に浸けるだけなので、子育てで忙しいママさんに向いています。しかも加熱をしないので火傷もしません(^^♪

 

記事内容
  • 消毒液に浸ける前の洗浄について
  • 消毒してイイ物は?
  • 消毒してはダメな物は?
  • ミルクポンS顆粒タイプの使い方
  • ミルクポン液体タイプの使い方
  • 消毒液につけっぱなしでも大丈夫か?
  • ミルクポンの使用期限は?
  • 作った消毒液は何回ぐらい使えるの?
  • 消毒液につけた後はしっかり乾燥させよう
  • まとめ

消毒液に浸ける前の洗浄から最後の乾燥まで、記事でバッチリ解説しています。

これで使い方が完璧にマスターできますよ(^^♪

 

それでは早速本文にいきましょう

ミルクポンの消毒液に浸ける前に哺乳瓶を洗剤で洗浄しよう

女性が哺乳瓶を洗剤で洗っている。

ミルクポンの消毒液に浸ける前に、哺乳瓶についたミルク成分は洗剤を使ってしっかり落としておきましょう

消毒液は汚れ自体を落とすことはできませんので、洗い残した箇所から雑菌がわいてきます。殺菌しようとしてるのに・・これでは本末転倒💦

特に哺乳瓶の底と乳首の部分に汚れが溜まりやすいので、専用ブラシでしっかり洗った方がいいです。

哺乳瓶の汚れが溜まりやすい箇所を説明している

専用のブラシはコレが絶対おすすめです☟

【これが最強!】哺乳瓶の洗浄にはピジョンのスポンジブラシとこの収納アイテムを選べ♪

100均にもブラシはありますが・・正直しっかり洗えなくて使いづらいです。参考まで☟

節約生活♪哺乳瓶を洗う『スポンジブラシ』と『ブラシスタンド』は100均で代用できるの?

 

さらに汚れにより消毒液の濃度(ppm)が落ちる可能性がありますので、1日何回も使えなくなります。

他メーカーのミルトンで実験しましたが、汚れにより一気に濃度が下がっちゃいます☟

ミルトン消毒・除菌液は何時間作り置きができるの?出費を抑えたい( ‘﹃ ‘ )

 

ミルクポンを使って哺乳瓶以外で消毒してイイ物は?おしゃぶり、食器・・etc

たくさんのベビー用品が置いてある

ミルクポンは哺乳瓶以外にも様々なベビー用品に使用することが可能です。

例えばおもちゃ、食器類、おしゃぶりなど赤ちゃんが口に入れそうな物をメインで消毒することが多いです。

材質でいえば下記なら消毒液にバッチリ耐えることができます。

  • プラスチックのPP、PE材
  • ガラス
  • ゴム系(シリコーン)
  • 樹脂系(水添型スチレン+ブタジエン共重合樹脂)

 

旦那(チャン太郎)
旦那(チャン太郎)
ベビー用品は消毒液に浸け込むことを想定して、こういった材質でできていることが多いです。ただ浸ける前には材質の確認は必ずしましょう

 

ミルクポンに浸けてはいけない素材は?ステンレス金属、木製品・・etc

ステンレスのコップと木製の食器が置いてある

反対にミルクポンに浸けてはいけない(触れてはいけない)ものがあります。

それはステンレスなどの金属類と木製品になります。これらは意外と身近なところにありますので注意が必要です。

例えばステンレスなら台所に鍋やボールなどがあります。これにミルクポンを入れて消毒するのはNG。

逆に浸けるものとしては、食器類には木製のスプーンやお皿があります。こういったものはもちろんNG。

 

旦那(チャン太郎)
旦那(チャン太郎)
ステンレスは塩素成分により錆びてしまい、木は内部に浸透し腐ってしまいます。なので絶対に浸けないようにしましょう

 

実際にステンレスと木を塩素に浸けてみた実験はコレ☟他メーカーのミルトンですが参考になります。

【知らないとマズイ!】ミルトンにステンレス金属や木製品を浸けても大丈夫なの?

 

こういったことに注意すれば、ミルクポンでしっかり消毒できるので安全性は高いです。




ここまで準備ができたら、早速使い方の手順に入っていきましょう。

ミルクポンS顆粒タイプの使い方

ミルクポン顆粒タイプの使い方

まずミルクポンS顆粒タイプの使い方になります。

除菌液の作り方は別記事でコチラ ☞ 超簡単!ミルクポン除菌液作り

 

除菌液ができたところで早速これを使っていきます。

ミルクポン顆粒で作った除菌液に、哺乳瓶やおしゃぶりをつけていきます。

4000mlの除菌液で哺乳瓶5〜6本は浸けられます。1日使用した分をまとめて処理できるので助かりますね♪

ミルクポン顆粒タイプの使い方手順その1

 

落とし蓋をして、製品が浮いてこないように浸け込む

製品が液面に浮かんでいる状態では、しっかり除菌ができませんので注意が必要です。

ミルクポン顆粒タイプの使い方手順その2

 

容器に蓋をして、1時間浸け込んで完成

容器にゴミが入ると除菌液が劣化しますので、必ず蓋をしておきましょう。

ミルクポン顆粒タイプの使い方手順その3

 

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
これぐらいの作業なら子育てで忙しくてもなんとかできそう

 

ミルクポン液体タイプの使い方

ミルクポン液体タイプの使い方

次はミルクポン消毒液の使い方になります。※哺乳びん除菌料もありますが使い方は全く同じ

まずはミルクポン消毒液を作ります☞誰でも簡単に作れる!ミルクポン消毒液

 

では消毒液を作ったところで使い方の手順ですが、先程のミルクポン顆粒タイプと全く同じになります。

  1. 作った消毒液に哺乳瓶やおしゃぶりを浸ける
  2. 落とし蓋をして浸け込む
  3. 容器に蓋をして1時間浸け込む

以上になります。超簡単!

 

ミルクポンにつけっぱなしでも大丈夫なの?ベストな消毒時間を教えて

ピンクの時計が時を刻んでいる

ミルクポンに浸け込むのは1時間がベストです

それは下記の理由から短すぎても、長すぎてもダメです。

  • 1時間浸けないと倒せない菌がいる
  • 長時間浸け込むと塩素成分で哺乳瓶がベタつく
  • 長時間浸け込むと乳首(シリコン材)が変色しやすい

 

とはいっても寝る前に一気に浸け込んで、朝取り出すみたいな人も多いはず。筆者の家庭も実はそう(-_-)

でも安心して下さい!メーカーも24時間以内なら浸けても安全上問題無いといっております。

確かに乳首のシリコン部分は白っぽくなりますが、見た目だけなのでそこまで気にすることではないかと。

 

ベタつきに関しましては1晩(8時間ぐらい)、ミルクポンの液体と顆粒タイプ両方に浸け込んでみましたが意外と少なかったです。

ミルクポン、ミルトン、チュチュつけるだけの3製品で実験をしてみました。参考まで☟

【知らなきゃ超マズイ!】ミルトンの消毒時間はどれぐらい?つけっぱなしはダメなの?




作ったミルクポンの消毒・除菌液は何回ぐらい使い回してもいいの?

黒板に矢印で円が書かれている

作った消毒液と除菌液は24時間以内なら何回でも使用できます

なぜ24時間以内かといいますと、哺乳瓶についたわずかな汚れ(ミルク成分)や洗剤残りにより液が劣化するからです。

ということでしっかり消毒・除菌をするためには、忘れずに液を交換しましょう。

 

旦那(チャン太郎)
旦那(チャン太郎)
ただ作った液を使用していない場合、話はまた違ってきます

作った希釈液が未使用ならば、液はそこまで劣化することはありませんので2日間(48時間)は持ちます。

ミルクポン顆粒と液体タイプを使って、どれだけ濃度が下がるのか実験してみた結果がコレ☟

未使用のミルクポン希釈液はどれだけ濃度が下がるの?

ミルクポンS顆粒と液体タイプの使用期限はいつまで?

カレンダーの日付

ミルクポンですが使用期限を超えて使用してしまいますと、十分な消毒・除菌効果が得られません。必ず守るようにしましょう!

顆粒と液体タイプの使用期限

製品種類使用期限
液体ミルクポン消毒液2年間
哺乳びん除菌料2年間
顆粒ミルクポンS3年間

液体タイプで2年間、顆粒タイプで3年間ありますので、これだけ長い期間があれば余裕で使い切ることができますね。

ミルクポン消毒液は、ボトル裏側の上の方に使用期限が記載されてます。

ミルクポン消毒液のボトル容器の裏側に、使用期限が書かれている

 

哺乳びん除菌料も同様に、ミルクポン消毒液と同様の位置に使用期限が記載されてます。

哺乳びん除菌料のボトルの裏側に、使用期限が書かれている。

 

ミルクポンSは箱の裏側の上の方に製造年月が記号で書かれています。※使用期限ではなく製造年月なのでご注意下さい

ミルクポンSの箱の裏側に製造年月が書かれている

Dと書かれている文字は年で下記表のようになってます。ちなみにDなら2020年

CDEF
2019202020212022

 

Eと書かれている文字は月で、AからLまで下記表のように決まってます。Eは5月

ABCDEFJKL
1月2月3月4月5月6月10月11月12月

 

旦那(チャン太郎)
旦那(チャン太郎)
この製造期限から3年間使用できるということですね♪

 

特に個人売買のメルカリ、ヤフオク等は警戒が必要です。使用期限がギリギリだったりするかもしれません💦




ミルクポンにつけた後はしっかり乾燥させよう

たくさんの哺乳瓶を乾かしている

ミルクポンに浸けた後は、1度水ですすいでからしっかり乾かしましょう

濡れたまま放置しておくと雑菌が湧きますので止めた方がいいです。折角殺菌をしたのに・・何をしているのか分からなくなります。

 

下記のようなスタンドを使って哺乳瓶を乾かすのがベスト。

水がしたたり落ちますので、水が受けられるような構造になっているものがいいです。溜まった水も簡単に捨てられますので便利(^^♪

これは西松屋で500円ぐらいでした✨

哺乳瓶スタンドを使って、哺乳瓶を乾かしている

 

それではどれぐらいで哺乳瓶は乾くの?ですが、しっかり水滴を切って乾燥させると2時間もあれば十分かと。

哺乳瓶が乾く時間を計測している

 

こういったスタンドを含めた、消毒に必要な用具はコチラ☟

哺乳瓶の消毒で必要な道具6選

筆者が実際に1年半使用していた商品で、間違いないものばかり。




まとめ:正しい使い方を守ってミルクポンで消毒・除菌をしよう♪

ゴム手袋を履いて、人差し指を立てている女性

今回はミルクポンの使い方ということで消毒液に浸ける前の洗浄から、最後の乾燥まで一通り解説してきました。

やはり正しいやり方をしないと、しっかりと殺菌・除菌ができませんので下記事項は必ず守るようにしましょう。

  • 液に浸け込む前に哺乳瓶の汚れや洗剤残りをしっかり除去
  • 液に浸けてもイイ材質かどうかは必ず確認
  • 液に浸け込む際は落とし蓋をして、製品が浮いてこないように注意
  • 液に浸け込んでいいのは最大24時間まで
  • ミルクポンの使用期限は液体タイプで2年間、顆粒タイプで3年間
  • 作った希釈液は24時間以上使用するのはNG
  • 哺乳瓶を消毒液から取り出したあとは、一度水ですすぎしっかり乾燥

 

こんな感じで注意事項はありますが・・ミルクポンの使い方自体は非常にシンプルですし、熱消毒と比べて安全です。ハッキリ言ってこの方法を選ばない手はないかと思います(^^♪

 

こんな感じで注意事項はありますが・・ミルクポンの使い方自体は非常にシンプルですし、

熱消毒と比べて安全です。ハッキリ言ってこの方法を選ばない手はないかと思います(^^♪

というワケでミルクポンの使い方について徹底解説してきました。みなさんのお役に立てれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA