ミルクポン

【ヤバイ!ミルクポン薬剤を素手で触ってしまった汗】コレって手荒れの原因になるの?

記事の表紙タイトルで『ミルクポンを素手で触ると手荒れの原因になる』

ども毎度です、窓際リーマン & 子育て奮闘中のチャン太郎(@chantaro0829)です🐶

今回は哺乳瓶の消毒・除菌でよく使用されるミルクポンがありますが、その消毒液を素手で触っても大丈夫なのか?こういった疑問にお答えしていきます。

 

それでは結論からいいます。

素手で触るのはやめましょう。手荒れの原因になるのと、手に塩素の嫌な臭いが残るからです。トングの使用をおすすめいたします!

 

赤ちゃんの世話で忙しく、ついつい素手で消毒液に手を入れて哺乳瓶を取り出したくなります。これホントわかります!

でもこれだとママさん、パパさんの手を痛めてしまうことにもなりかねません…

この記事ではミルクポンの成分自体どんなものか?なぜ触れるとよくないのか?また触れた時の対処方法まで丁寧に解説していきます。

 

記事の内容
  • ミルクポンの成分について
  • ミルクポンは素手で触っても大丈夫なの?
  • まとめ

 

 

それでは早速本文にいきましょう

\コスパ最強の哺乳瓶消毒剤はこちら!参考まで/№1の哺乳瓶消毒剤について

ミルクポンの成分について

錠剤と化学記号が書かれた紙が置いてある。

素手で触ってもいいかどうかを討論する前に、まずはミルクポンの中身(成分)をみていきましょう。

その成分ですが、液体タイプと顆粒(粉末)タイプで異なってきますので分けて説明していきます。

ミルクポン液体タイプ

ミルクポン液体タイプの消毒液と除菌料が置いてある

まずミルクポン液体タイプですが、主成分が次亜塩素酸ナトリウムになります。

 

旦那(チャン太郎)
旦那(チャン太郎)
ちなみに製品にミルクポン消毒液と哺乳びん除菌料がありますが全く同じ成分です

 

哺乳瓶を消毒・除菌する80倍の希釈濃度125ppmでは、測定器で測るとph9.3弱アルカリ性になります。

また原液1w/v%(10000ppm)は、ph11.7弱〜中アルカリ性の液体になります。

測定の詳細を知りたい方はココから☟

ミルクポン液体タイプのphを測定してみた

 

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
ミルクポンの液体タイプはアルカリ性ってことね

 

ミルクポン顆粒タイプ

ミルクポン顆粒タイプの除菌料、20個入りと60個入りが置いてある。

ミルクポンS顆粒(粉末)タイプは、主成分がジクロロイソシアヌル酸ナトリウムになります。

これを水に溶かすと次亜塩素酸水になります。(※顆粒タイプの特徴として、水に溶かすことで成分が変わってきます。)

 

旦那(チャン太郎)
旦那(チャン太郎)
それでは実際に使用する、溶かした液体での成分をみていきましょう

 

哺乳瓶除菌用の希釈液を作るのに、2〜4Lの水に1包の顆粒を溶かします。そうすると濃度150〜240ppmの液体が出来上がります。

これを測定器で測ったところ、ph7.0微酸性~中性領域の液体になりました。

測定の詳細を知りたい方はココから☟

ミルクポンS顆粒タイプのphを測定してみた

 

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
さっきのミルクポン液体はアルカリ性だったのに、顆粒タイプは酸性〜中性になってくるのね・・

 

ミルクポンは素手で触っても大丈夫なの?

消毒液に手を浸けている。

まずミルクポン液体・顆粒タイプの両方になりますが、手指の消毒に使用してはいけないです。これは安全面と薬事法の絡みからメーカーがそういってます。

なので素手で触るのは基本NGということですね。

 

ただここで勘違いして欲しくないのが、素手で触れないほど危険なものなのか?ってことですが・・決してそうではないです。

前章で成分について説明しましたが、哺乳瓶の消毒・除菌に使用する濃度だと

  • ミルクポン液体タイプ ➔ 弱アルカリ性
  • ミルクポン顆粒タイプ ➔ 微酸性〜中性

となりますので手肌に対しては比較的優しいです。

もし誤ってこの弱アルカリ性の希釈液が手についた場合、サッと水で洗い流せば手荒れになることはないでしょうし(*‘ω‘ *)

さらに微酸性~中性の希釈液においては、弱アルカリ性より安全です。なぜなら人の肌は弱酸性に保たれているからです。

 

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
塩素って風呂やキッチンの掃除に使う高濃度のハイターをイメージしてたけど・・それよりはるかに安全そう

 

旦那(チャン太郎)
旦那(チャン太郎)
もし誤って手についても危険性が少ないし、薬剤を取り扱うママや赤ちゃんにとっても優しいです♪

 

他メーカーのミルトン消毒液になりますが、これなら後で洗い流すことを条件に手指につけても問題無いです。

☞ミルトン消毒液についてみてみよう

 

まとめ:ミルクポン希釈液から取り出す際はトングを使おう!

トングを使用している。

今回はミルクポンを素手で触っても大丈夫なのか?について解説していきました。

それではまとめていきましょう。

 

ミルクポンの成分について

哺乳瓶の消毒・除菌に使用する濃度で作った場合になります。

  • 液体タイプは次亜塩素酸ナトリウムで弱アルカリ性
  • 顆粒タイプは次亜塩素酸水で微酸性〜中性

これらは危険性が少なく、比較的安全なものになります。

 

素手で触って大丈夫なのか?

液体タイプと顆粒タイプともに素手で触ってはダメです。

これはメーカーの取扱い説明書にも書かれています。

旦那(チャン太郎)
旦那(チャン太郎)
実際にメーカーにも問い合わせてみましたがダメ!!という明確な回答をいただきました💦相談窓口の従業員様ご対応ありがとうございました

考えられる理由としては、水で洗い流すことを忘れると手荒れの原因になるのが1つ。また顆粒タイプは薬事法で雑貨品に分類されますので、手肌につけることは基本NGであることがあげられます。

あと触ると塩素のなんともいえない嫌な臭いも手につきます。

こういったことから哺乳瓶を取り出す際はトングの使用が必須になってきます。

 

ミルトンなどメーカーによっては、手指の消毒に使ってOKというところもありますし・・なんとも頭が混乱するところです(+_+)

ここは各メーカーの商品、しっかり取り扱い注意事項を確認しましょう(‘ω’)ノ

\コスパ最強の哺乳瓶消毒剤はこちら!参考まで/№1の哺乳瓶消毒剤について

それでは今回はこの辺で、最後までお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>

またお会いしましょう、チャン太郎(@chantaro0829)でした🐶

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA