1歳~のミルク作り【どういった作り方で機器は何を使うのがベスト?】

記事の表紙タイトルで『1歳~のミルク作りについてベストなやり方』1歳からのミルクの作りについて、どういった作り方をして、機器は何を使えばいいのかを紹介していきたいと思います。

1歳を超えてくると離乳食がメインになってくるので、授乳が減って朝・昼・晩と1日3回が割と平均的な回数になってきます。※赤ちゃん月齢と授乳回数の関係1~歳児の授乳頻度と回数

0~1歳の期間は夜中に何度も起きて授乳することがありましたが、1歳を超えるとそんなことは全く無くなりミルク作りで悩まされることはないです。

あと赤ちゃんも抵抗力がついてきますので、しっかり沸騰させれば水道水でも安心して与えられます。

 

結論からいいますと電気ケトルが手軽に使えてミルク作りがやりやすかったです。下記比較表を参考に選びましょう!

1歳からのミルク作り比較表

管理人の経験では電気ケトルがコンパクトで、手軽にミルクが作れて便利でした。

やかんは正直やりくいですが、他にも電気ポットや調乳ポットがありますので読者様に合ったやり方を選ばれるのがベストかと思います。

それぞれの機器を使ったミルク作りについてレビューしてますので、ご購入にあたり参考にして下さい(‘ω’)ノ

 

電気ケトル

商品レビュー

\あらゆる面から調査!電気ケトルでの粉ミルク作り/

おすすめ製品はコチラ

\失敗しない!おすすめ3選とは?/

 

電気ポット

商品レビュー

\電気ポットのメリット・デメリットまとめ/

おすすめ製品はコチラ

\おすすめの電気ポット3選/

 

調乳ポット

商品レビュー

\粉ミルク作りであったら便利/

おすすめ製品はコチラ

\おすすめの調乳ポットは?/