
この記事はダイソン扇風機の首振り機能について、詳しく知りたい方にオススメいたします。
今回はダイソン扇風機HP04のモデルで、首振り機能によりどのぐらいの範囲まで風を届けることができるのか?をみていきました。
こんちは毎度です、社畜リーマンのチャン太郎(@chantaro0829)です🐶
まず結論からいいますと、ダイソン扇風機HP04は左右方向0°~350°まで首を振ることができます。
さらに上下方向にも首が動き、自由自在に風の当たり具合を調整できる、ちょー便利な扇風機です。
扇風機の首振りはついでの機能のように思えますが・・とんでもない!必要不可欠な機能なのです。
左⇔右、上⇔下方向と送風口の方向を変えることができ、広範囲に風を送ることができます。
リビングと台所と離れた場所にいても両方に風を送ることができますし、集中的にあたり過ぎて身体が冷えてしまうのを避けられます。
特に風の当たり過ぎですが、チャン太郎家には産まれたばかりの赤ちゃんがいるので、このポイントが本当に心配なのです😰
同じように赤ちゃん、小さなお子様がおられる家庭で、その辺を気にされる方は多いのではないでしょうか・・
それでは本文で下記内容にスポットをあててみていきたいと思います。
- 赤ちゃんに扇風機の首振り機能は必須
- ダイソン扇風機HP04の左右首振り範囲
- ダイソン扇風機HP04の上下首振り範囲
この記事を読めば首振りの可動範囲と、この機能の重要性についてバッチリと分かりますよ♪
※記事内での調査はチャン太郎が独自で実施しております。測定方法、測定精度を保証するものではありません。参考程度にお願いします<(_ _)>
それではいってみましょう!
赤ちゃんにとって扇風機の首振り機能は必須

赤ちゃんに扇風機を使用すること自体は全然OKなのですが、使用するにあたり注意が必要になってきます。
直接扇風機からの風にずっと当たり続けるのはよくないです。
特に赤ちゃんは成人と比べて発達段階で、上手く体温調節ができない体だからです。
当て続けてしまうと体表面の汗が蒸発して、急激に体の温度が下がってしまい体調を崩す原因となってしまいます。
なので風がずっと当たり続けないように、首振り機能で扇風機からでる風の出口を動かす必要があるのです。
さらにもっといい方法としましてはエアコンで部屋の空気を下げ、その空気を循環させる役割として扇風機を使用するのがベストでしょう。
これだと扇風機からの風が直接当たらないので、赤ちゃんにとって一番優しいです。
ダイソン扇風機HP04の左右首振り範囲

ダイソンHP04、もちろん首振り機能がついております。
なんと0°~350°範囲で首が振れます。ほぼ1周じゃないですか(^^)/ スゲェ~
部屋の中央に置いておけば、部屋全体に風を送ることができます。
操作ですがリモコンの首振りボタンを押すと、順番に角度が変わっていきますのでお好みの角度を選択してください。
固定0°➔ 45° ➔ 90° ➔ 180° ➔ 350° の4パターンで首が振れます。
☟こんな感じに現状の設定角度が、本体のディスプレイに表示されますので分かりやすいです。

実際に350°の設定で角度で首が振れているか検証してみました。
【調査方法】
本体の首振り角度を工業用の分度器を使用して測定

【結果】
350°に設定して、実際本体が首を振った角度が348°でした。ほぼ狙い通りでバッチリですね♪
リモコンだけでなく、スマホ(アプリ)でも首振り角度は設定できますので、スマホをいじりながら手軽に操作できます。
ダイソン扇風機HP04の上下首振り範囲

ダイソンHP04は左右方向の角度だけではなく、上下方向にも角度が付けられます。
水平状態から下向きにお辞儀をして低い箇所を狙ったり、逆に上向きにして高い箇所を狙ったり自由自在に調整できます。
イメージとしてはこんな感じです☟

それでは下向きと上向きにどれぐらい角度をつけられて、どれぐらいの高さを狙えるのか実際に調査をしていきましょう。
下向き
本体がどこまで倒せるのか?デジタル水平器※1.で測定していきました。
※1. デジタル水平器:水平な状態0°から何度傾いているかを測定する機器です。
【結果】
本体ですが角度MAX8.3°までお辞儀することができました。
角度だけ測定しても・・だから何?って感じなので、実際に床から人に当たる風の高さを割り出していきたいと思います。
例えばMAX8.3°の角度でお辞儀をさせると、本体からの距離により数値が変わってきますが下記一覧の高さになります。
本体からの距離 | 0m | 1m | 2m | 3m |
床からの高さ | 56㎝ | 41㎝ | 26㎝ | 11㎝ |

【考察】
MAX8.3°の角度のお辞儀で大体3mぐらい離れますと、床からの高さが11㎝ぐらいになります。風が足首に当たるような感じですね。
もっと上を狙いたければ、角度をおこせばいいので好みの位置に調整をしましょう(^^♪
上向き
今度は逆に上向きの角度をみていきました。

【結果】
本体はMAX10.2°の角度まで上向きに傾けることができました。
10.2°の角度でどの高さで風が当たるのか?を一覧表にしてみました。
本体からの距離 | 0m | 1m | 2m | 3m |
床からの高さ | 56㎝ | 74㎝ | 92㎝ | 110㎝ |

【考察】
上向きに角度を傾けた方が、ちょうど体の胴体に当たるぐらいの高さに調整できます。
必要に応じて上手く調整していきましょう(^^♪
まとめ:赤ちゃんにおすすめのダイソン扇風機HP04の特徴

それではまとめに入りましょう。
今回はダイソン扇風機HP04の首振り機能と、その重要性に焦点を当ててみていきました。
左右は自動首振りで0~350°と広範囲に風が送れます。
部屋全体に風を送れますので、エアコンと併用するなら冷たい空気を循環させることができ非常に効率的です。
扇風機の風を直接浴びるのではなく、サーキュレーター的な使い方もできます。
もちろん扇風機の風を直接当てる場合でも、赤ちゃん・小さいお子様にずっと当たらないように調節する目的としてもバッチリ役割を果たせてます(‘◇’)ゞ
上下方向は手動になりますが、お辞儀する下向き角度がMAX8.3°から、上向きの反り返る向きでMAX10.2°まで傾けることが可能です。
それにより170㎝の成人なら、足首から胸元に当たるぐらいの範囲で風の当たるポイントを調整することができる感じですね。
少しお値段は高くなりますが、首振り機能だけでもこれだけのことができますので購入する価値ありですよ。
是非この記事を購入の1つの材料として活用していただけたらと思います。
それでは今回はこの辺で。ここまで読んでくださりありがとうございます
またお会いしましょう、チャン太郎(@chantaro0829)でした🐶
⇩ポチと押して頂ければ🐶のやる気が倍増します⤴