
この記事は静かでおしゃれ、なお且つ安全性の高い扇風機を探している方におすすめの内容となっております。
紹介する製品はズバリ、ダイソンAM09になります♪
前回はAM09の風量(風の質)と構造について調査していきました。
☟まだの方は是非とも

今回は静音性と安全性、それと外観をメインで紹介していきます。
毎度です、社畜リーマン チャン太郎(@chantaro0829)です🐶
ということで前回に引き続きまして、ダイソン扇風機の『機種AM09』について今回も口コミレビューしていきますよ。
結論から言いますと
- 運転音は、10段階設定の風量9〜10の強領域で少しうるさかった。就寝時は風量4〜7ぐらいで運転することをオススメします。
- 安全については対策されており、小さいお子様いる家庭でも安心して使用できます。
- インテリアとしても優秀で扇風機に見えない外観は超オシャレです。
以上になります。詳細は是非とも記事を見ていって下さいね♪
赤ちゃん、小さいお子様がいる家庭では扇風機の安全性と運転音(静音性)が気になるところですよね。
安全に関しては回ってる羽根に指を入れる赤ちゃんもいれば、扇風機を倒すお子様もおられることでしょう。
音に関しては、日中はまだいいものの気になるのは就寝時ですよね。静かな夜にブーン、ブンっと騒音がしたら赤ちゃんが起きちゃいますよ(;´Д`)
なので購入する時はしっかりとここは抑えておきたいところですね。
それではいきましょう
この記事でお伝えしたい内容
- 本体搭載のDCモーターについて
- ダイソン扇風機AM09の音はうるさいのか?
- 転倒防止機能はついているか?
- 本体を赤ちゃんが倒すことで怪我をしないか?
- 回転する羽根に赤ちゃんが手・指をはさまれないか?
- ダイソン扇風機は移動の際どこを持つのがいいか?
- ダイソン扇風機はインテリアとしてもおしゃれ
この記事を読めば、ダイソン扇風機AM09についての安全性と音はどれぐらいのレベルなのか?インテリアとしてどれだけおしゃれかが完璧に分かりますよ!
そして絶対欲しくなる(‘;’)
チャン太郎家は赤ちゃんが出来たタイミングに合わせて購入しましたが、もっとなぜ早くに買わなかったのかと後悔・・コレ2014年には発売されてたやんガクっ⤵今は2020年遅っ!
ってな感じでタイムスリップを考えても後の祭りなので、本文を説明していきたいと思います。
※この記事で実施している調査はチャン太郎独自のものになります。測定方法・測定精度を保証するものではありません。あくまでも参考程度にお願いしますね
ダイソン扇風機に搭載のDCモーターについて

ダイソン扇風機はDCモーターを採用しております。
最近の扇風機はこのDCモーターが主流になってきているみたいです。家電量販店に並んでいるちょっとお高いめの扇風機です。
ACモーターにあたるのが従来からよく使われている扇風機で、5,000円以下の格安で売っているイメージが強いですね( ゚Д゚)
羽根が思いっきり見えてて、シンプルに風量設定が弱・中・強ぐらいしかないやつです。
今回はDCモーター搭載ということで特徴をざっと言っておきますね。
- 静音設計で静か
- 小型なのにパワフル
- 省エネで電気代が安い
- ACモーターでは回せないようなゆっくりとした回転も得意 ➔ そよ風が出せる
- 回転数制御に優れている ➔ 小刻みに風量調節ができる
ACモーターで出せないような優しい風を出せたり、回転数が制御し易いので風量100段階調節のDCモーター搭載の扇風機もあるっス(‘ω’)ノ
まあ100段階もいらないっスけど(笑
デメリットは購入価格が高いのと、長年使用していると劣化して交換する部品が出てくることぐらいですかね。
☟DCモーターについてもっと詳しく知りたい方はいらっしゃい

ダイソン扇風機AM09の音はうるさい?

ダイソン扇風機AM09の運転音はどうなんだろう?ということで調査していきました。
結論からいいますと風量MAX10で運転する場合は、50dBを超えてきますので少しうるさいです。換気扇が回っているぐらいの音になります。
日中は気にならないですが、就寝時は風量を7以下にすると45dBとなりますので静かに寝れます。
様々な意見があるみたいなので、騒音レベル(dB)を実際測定していきましょう。
【測定方法】
ダイソンAM09と、比較対象として普通の扇風機の音を騒音計で測定していきます。測定ポイントは各機器から100㎝離れたところで、高さは120㎝とします。
データは5秒間隔で1分間取り続けます。

下記のように普通の扇風機×ダイソンAM09ですが、同じぐらいの風量領域で比較測定していきます。
普通の扇風機 | 弱 | 中 | 強 |
ダイソンAM09 | 風量3 | 風量5、8 | 風量10 |
【結果】
ダイソンAM09の風量10(MAX)での騒音は50.7~51.4(dB)だった。対して普通の扇風機は風量 強(MAX)で45.7~48.7(dB)になった。
結果だけ見るとACモーターの扇風機の方が静かですね。
・『ダイソンAM09 風量3』と『普通の扇風機 弱』の騒音比較
ダイソンと普通の扇風機ですが騒音レベルは同じぐらいでした。このレベルはほとんど運転音が無い状態に等しいです。

・『ダイソンAM09 風量5、8』と『普通の扇風機 中』の騒音比較
ダイソン風量8の場合、40代後半のdB数値になってきました。まだ運転音としてはそこまでうるさくないレベルですね。

・『ダイソンAM09 風量10』と『普通の扇風機 強』の騒音比較
ダイソン風量10ですが、50dB前半数値となりました。ちょっとうるさいぐらいのレベルになってきました。

【考察】
しかし風量(パワー)はAM09の方が上なので、同じ風量設定MAX同士とはいえ一緒の土俵で比較するのは少しおかしいかもしれません。
風量MAXで50(dB)前半はどれぐらいのレベルかといいますと、基準評価から見ると分かり易いところで換気扇の音ぐらいですね。
引用元:騒音の基礎知識www.city.gifu.lg.jp
ぶっちゃけ日中だと問題ないかと思います。ただ就寝時のシーンとしている時は少しうるさいかもしれません。
チャン太郎が実際使った感想としては、そもそも就寝時にそんな強い風量10で使用することがないので・・風量4~7ぐらいで使った場合になりますが、これぐらいだと45dBで音は全然気にならなかったです。
45(dB)・・・図書館で少し物音と会話が聞こえてくるぐらいのレベル
ダイソン扇風機AM09に転倒時自動停止機能はついているか?

赤ちゃんや小さいお子様のいる家庭では、目を離した隙にいつ何時倒されるか分かりません。特にヒーター使用時は高温になりますので、転倒すると火災等の危険があります。
それを防ぐためにダイソンAM09には『転倒時自動停止機能』というものが付いてます。
これは本体が運転中に倒れた際、自動で運転が停止するシステムになります。
実際角度にして何度倒れたら運転が停止するか?調査してみました。
測定方法は下記の特殊な分度器で測定していきます。

徐々に倒していって、40°ぐらい倒したところでパッと運転が切れました。
すげぇ、ちゃんと機能が働いております。
ちなみに復旧する際は本体を水平状態に戻し、再度電源を入れると動きます。
ダイソン扇風機AM09を赤ちゃんが倒すことで怪我をしないか?

今度はダイソン扇風機が倒れることで赤ちゃん、小さい子供さんが怪我をしないか?ということですが・・恐らく機種AM09に関しましては大丈夫かと思います。
寸法にして高さ595mm、横幅・奥行が204mm、重量は2.68kgです。

寸法も小さく、重量自体も軽いです。これが上記水色矢印を支点にゆっくりと倒れてくるのを想像して下さい。
恐らく大丈夫だと9割9分の人は思われるのではないでしょうか。
これが頭上から落ちてくると大怪我ですが、そういうわけではありませんので安全面はそこまで気にすることはないでしょう。
ダイソン扇風機に赤ちゃんが手、指をはさまれないか?

普通の扇風機だと回っている羽根の中に手を入れてしまうと怪我をしてしまいます。
小さいお子様がいる家庭で一番に挙がってくる危険あるあるではないでしょうか。
その点ダイソン扇風機は大丈夫ですよ。羽根はあるけど、その羽根が見えるところにないんですから(^^♪

前回『ダイソンAM09の風量と構造について』の記事内でも説明しましたが、羽根が上記のように本体内部に内蔵されてます。
だから物理的に接触できないので安全ですね。
ダイソン扇風機は移動の際どこを持つのがいいか?
各部屋間を移動させて使用する場合も用途として多いかと思います。
その際扇風機のどこを持てばいいの?と悩む方が結構おられるのではないでしょうか?
落とさないようにガッチリと、下記黄色矢印のポイントを持って下さい。

間違っても楕円の輪っかのところに手を突っ込んで持つのは止めましょう(・・;)
この輪っか状のリングを持つと破損する恐れがあります。実はこの部分そんなに強度が無いんですよね。
ダイソン扇風機はインテリアとしてもおしゃれ

見た目がインテリアとしておしゃれだからと、それで購入する方も多くおられるのではないしょうか(^^♪
上の写真を見て下さい!洗練された空間にシンプルでおしゃれなダイソン扇風機がマッチングしてなんともいえないですね。
おしゃれな空間に合うし、おしゃれじゃない空間に置いてもその空間をおしゃれにします。
☟チャン太郎家の狭いアパートにもこんな感じで置いてます。

狭い空間でも隅に置いておけば圧迫される感は無いですし、隅に置いてもしっかり存在感があって目立つんですよね。
誰か来ると絶対にこの扇風機が話題に挙がります 笑
それぐらいオシャレで目立つ商品だということですねヽ(^o^)丿 これだけでも買っちゃいそう🤤
まとめ:赤ちゃんにダイソン扇風機AM09をおすすめする理由
それではまとめていきましょう。
まずは『うるさい』と口コミに書かれている運転音に関して
ぶっちゃけ風量9〜10(MAX)だと50dBを超えてくるので少しうるさいです。
うるさいといっても、日中は特に気にならないレベルかと思います。
でも就寝時のシーンとしている空間で、この風量9〜10だとちょっとうるさいと感じますね。
なので就寝時は風量4〜7ぐらいで使用することをオススメします。これぐらいだと45dBぐらいで運転音が小さいです。風量も寝ている時なので4〜7で十分対応できるかと思います。
赤ちゃんも45dBぐらいなら静かで起きないと思いますので安心ですね。
【音レベル】
- 50dB前半:換気扇の音ぐらい
- 45dB:図書館で少し物音と会話が聞こえてくるぐらい
次は安全に関して
- 転倒時自動停止機能により、運転中に本体が倒れた時自動停止しますので安心です。
- 本体がコンパクトで軽いので、倒れてきても怪我をする可能性は低いです。
- 回転する羽根が本体内部にあり、直接触ることができない構造なので安全です。
赤ちゃん、小さい子供さんがいる家庭でも安心して使えますね♪
あとインテリアとしても家に置いておくと凄くオシャレです。従来の扇風機だと、THE昭和みたいな感じがしますけど・・もはやダイソンは扇風機って感じがしないです。
なんか部屋を装飾するオブジェみたいです。セレブ気分を味わいましょう✨
今回はダイソン扇風機AM09機種の『安全性』『静音性』『外観』について紹介していきました。皆さんが購入する際の材料になれば幸いです!
それではここまで読んで下さりありがとうございました<(_ _)>
またお会いしましょう、チャン太郎(@chantaro0829)でした🐶