

前回記事『新生児用おむつグーン』☝
新生児用おむつムーニーについての品質(漏れ・肌かぶれ・肌触り)と価格を知りたい人は必見です!他メーカーと比較してどうなのかっていうところもバッチリ公開しますよ♪
こんな感じの情報が知りたい人向けの記事になってます。
こんにちは社畜サラリーマン チャン太郎(@chantaro0829)です🐶
今回も品質分析部署所属のチャン太郎が気合を入れて調査していきますよ。
おむつムーニーですが、ムーニートレパンマンの愛称で知られている方が多いのではないでしょうか(^^♪
残念ながらこの度記事で書いていくのは、新生児用のテープタイプのおむつでパンツタイプではないのですが・・
そこは気にせずいきましょう!
早速ですが結論から言いますと
※点数は5段階評価(良5.0⇔悪1.0)
✅ナチュラルムーニー
・品質面(4.2点)
・価格面(1.0点)
品質はおむつの中でも最高ランクです。素材はオーガニックコットン使用で漏れ、肌かぶれ、肌触り共に良い。ただ値段が高いのが悩みどころ・・肌がかぶれ易い時期に限定して使用するのがいいかも
✅ムーニーエアフィット
・品質面(3.8点)
・価格面(3.0点)
品質面の漏れ、肌かぶれ、肌触り共に合格点以上のポテンシャルはある。その上価格がおむつの中でもリーズナブル!品質と価格バランスが取れた逸品と思われます。
それでは本文で詳細を説明していきます
この記事で伝えたい内容
- ムーニーのサイズ・違い・特徴(テープタイプ)
- ムーニーの漏れ(背中と横)・かぶれ・肌触りについて品質評価
- ムーニーの価格は高い?安い?
- ムーニーの重さ(吸収前後)はどれぐらい?
これからおむつをどのメーカーの何にしようかなと?悩んでいる方は是非みてください。もちろんすでに『これだ』と決めてしまっている方もwelcomeです。
メーカーの公式ページだと売る為にメリットしか書いておらずデメリットが見えません(*_*;
むしろ使用することによってのリスク(デメリット)をこっちは知りたいんだよー!と叫びたくなります。
この記事では全て正直に書いていますのですっごく参考になりますよ。
注)ただチャン太郎が独自で実施したもので、測定方法・測定精度については保証しかねます。なので参考までにお願いしますね
それでは早速みていきましょう
おむつムーニーのサイズ・違い・特徴(テープタイプ)

メーカーはユニ・チャーム(unicharm)になります。ちょー有名で誰でも聞いたことがありますね。ウェットティッシュもよく売られています。
今回は新生児用ということでテープタイプ※1.のおむつを紹介していきます。それとこの記事ではマニアックな種類は外して、どこでも購入できるものに限定しております。
※1.テープタイプのおむつ:まだ首が座っていない、寝たままの状態では基本テープタイプの方が扱いやすいです。
サイズと違いについて
新生児用ムーニーのおむつは上記写真のように4種類あります。
- ナチュラルムーニーで~3000gと~5000gの2種類
- ムーニーエアフィットで~3000gと~5000gの2種類
退院時は大概3000gをみんな超えてきているので、~5000g仕様2種類が対象となってきます。

ナチュラルムーニーの特徴について
メーカーの一押しのポイントをまとめました
- 素材にオーガニックコットンを配合しているので肌に優しい
- 表面シートの素材が無添加で弱酸性※1のものを使用している
- 素材表面部が凹凸になっていてゆるうんちが漏れないようにキャッチできる
- 最大12時間たっぷりおしっこを吸収できる
- 全面通気シート採用によりムレを抑制できる
- 外部機関からも認証されている
※1.赤ちゃんの肌は弱酸性なのでそれに合わせたPHにしている
引用元:ユニ・チャーム公式サイトより
引用元:ユニ・チャーム公式サイトより
ムーニーエアフィットの特徴について
エアフィットの特徴は漏れに対してのこだわりが強いです
- 背中に沿っているので隙間が出来ない。➔ 背中からの漏れに強い
- ギャザーが常に立っている状態で手直しがいらない ➔ 横からの漏れに強い
- 瞬間吸収力が2倍でスピード吸収で漏れない
- エアシルキー素材で肌に優しい
引用元:ユニ・チャーム公式サイトより
おむつムーニーの漏れ(背中と横)・かぶれ・肌触りについて品質評価

左側のオーガニックデザインっぽいのが『ナチュラルムーニー』で、右側のカラフルな柄が『ムーニーエアフット』になります。
この2種類のおむつの品質面を評価していきます。
評価内容
- 漏れ:吸収量とギャザー高さ
- 肌かぶれ:通気性と速乾性
- 肌触り:お尻が当たるポイントの表面状態
漏れ評価
漏れを評価するのに吸収量とギャザー高さと伸縮性を調査していきました。吸収量はおしっこの漏れ、ギャザー高さはゆるうんちの横漏れに影響してきます。
吸収量
【調査方法】赤ちゃんのおしっこ1回分に相当する尿に見立てた液体20mlを含ませる。3分経過後ティッシュを当て液が付着しなければ繰り返し液を投入していく。液戻りした時点で終了とし、これが最大吸収量となる。
尿に見立てた液20mlを投入 ➔ 3分経過 ➔ ティッシュで確認OK ➔20ml投入・・液戻りするまで繰り返し実施していく。

【結果】
・ナチュラルムーニー:200mlまで吸収できた 点数5.0
・ムーニーエアフィット:170mlまで吸収できた 点数4.0
2種類のパンパース共に高いレベルまで吸収できた。そこそこ放っておいても、おしっこの漏れに対しては安心できそう。
ムーニー2種類を含めた6種類の吸収量比較表(点数:良5.0⇔悪1.0)
銘柄 | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット | パンパース(はじめての肌へのいちばん) | パンパース(さらさらケア) | メリーズ | グーン |
吸収量 | 5.0点 200ml |
4.0点 170ml |
5.0点 220ml |
5.0点 200ml |
4.0点 170ml |
3.0点 150ml |
注)赤ちゃんの重さ(荷重)を考慮できておりませんので、実際の吸収量はテスト数値より少し下がるかと思います。
ギャザー高さ
ギャザー高さはゆるゆるうんちの横漏れに影響してきます。高い方がもちろん漏れに対して有利になってきます。
【調査方法】スケールでギャザー高さを測定する。

【測定結果】
・ナチュラルムーニー:ギャザー高さ35mm 点数4.0
・ムーニーエアフィット:ギャザー高さ33mm 点数3.0
ムーニーは2種類共にギャザー高さはそこそこ確保できている。贅沢をいえばエアフィットの方はもう少し欲しいところ🤔
ムーニー2種類を含めた6種類のギャザー高さ比較表(点数:良5.0⇔悪1.0)
銘柄 | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット | パンパース(はじめての肌へのいちばん) | パンパース(さらさらケア) | メリーズ | グーン |
ギャザー高さ | 4.0点 35mm |
3.0点 33mm |
5.0点 36mm |
2.0点 32mm |
2.0点 32mm |
5.0点 36mm |
伸縮性
![]()
引用元:当ブログパンパースの記事
【調査方法】腰回りのギャザーの両側を引っ張り伸縮性を調査していく。よく伸びる方が肌にフィットして、密着性があがり背中からの漏れに対して強い。
【結果】
2種類共に伸縮性が良かった。背中からの漏れに対してはおむつの中で最強!
・ナチュラルムーニー:310 ➔ 350mm(+40) 点数5.0
・ムーニーエアフィット:310 ➔ 350mm(+40) 点数5.0
ムーニー2種類を含めた6種類の伸縮性比較表(点数:良5.0⇔悪1.0)
銘柄 | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット | パンパース(はじめての肌へのいちばん) | パンパース(さらさらケア) | メリーズ | グーン |
伸縮性 | 5.0点 +40mm |
5.0点 +40mm |
3.0点 +20mm |
3.0点 +20mm |
2.0点 +10mm |
3.0点 +20mm |
肌かぶれに対して評価
肌のかぶれには通気性と速乾性が効いてきます。通気性はおむつないのムレ(湿度)であり、速乾性はお尻と接触する素材表面の濡れ具合です。
通気性
【調査方法】38℃~39℃の尿に見立てた液体を100ml投入する。そして30分以上放置しておむつ内の湿度(ムレ)変化をみていく。データは1分刻みで採取していく

【結果】
・ナチュラルムーニー:30分経過後の湿度94% 点数1.0
湿度が最大で99%まで上昇し、30分経過後94%で落ち着いた。湿度が高く熱帯雨林のようにムレムレ状態で通気性が悪い。

・ムーニーエアフィット:30分経過後の湿度97% 点数1.0
湿度はナチュラルと同様に最大99%まで上昇し、97%で落ち着いた。30分経過しても湿度はほぼ逃げずに、おむつ内はムレムレの状態になった。通気性はおむつ6種類の中で一番悪かった。

ムーニー2種類を含めた6種類の通気性(湿度)比較表(点数:良5.0⇔悪1.0)
銘柄 | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット | パンパース(はじめての肌へのいちばん) | パンパース(さらさらケア) | メリーズ | グーン |
湿度(%) | 1.0点 94% |
1.0点 97% |
3.0点 81% |
5.0点 62% |
3.0点 86% |
2.0点 90% |
原因追及の為、素材表面調査
ナチュラルムーニーとムーニーエアフィットの素材表面を80倍に拡大して調査。両方とも通気孔が見えなかった。恐らくあいているのだろうが・・小さくてみえない(汗
なので通気性が悪く、おむつの中がムレやすいと考えられます。

速乾性
お尻と接触する素材表面部に液が残っていないか?しっかり液を吸収できているか?をみていくのが速乾性テストになります。
液が素材表面に残らず、尚且つ吸収される時間が早い程速乾性が良いといえます。
赤ちゃんの肌かぶれの原因の1つとなってきますので重要です。
【調査方法】赤ちゃん1回分のおしっこに見立てた液20mlを投入する。3分経過後液残りが無いか確認し、無ければ同様に20mlづつ最大吸収量まで繰り返し投入していく。
液20ml投入➔3分経過後➔液残り無し(僅かでもあると中止)➔液20ml投入・・・最大吸収量までこれを繰り返していく。
【結果】
・ナチュラルムーニー:最大吸収量200mlまで液残りがなかった 点数5.0
液を投入後毎回すぐに吸収された。僅かな液残りもなく速乾性は抜群だった。

・ムーニーエアフィット:最大吸収量170mlまで液残りがなかった 点数4.0
ナチュラルムーニーと同様で液投入後すぐに吸収されて、素材表面に液残りすることがなかった。

ムーニー2種類を含めた6種類の速乾性比較表(点数:良5.0⇔悪1.0)
銘柄 | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット | パンパース(はじめての肌へのいちばん) | パンパース(さらさらケア) | メリーズ | グーン |
速乾性 | 5.0点 200ml |
4.0点 170ml |
1.0点 20ml |
1.0点 20ml |
2.0点 40ml |
5.0点 150ml |
ムーニー2種類は共に通気性は悪かったが速乾性は抜群に良かった。
200倍に素材表面を拡大してその秘密にせまってみます。
下記拡大写真を比較すると、ムーニーシリーズの方が繊維間の空間があり液を吸収しやすい構造になっているのが分かります。

肌触りに対して評価
肌と接触する素材表面を拡大して目でみてみる、手で触って滑らかであるかを確認していきます。
赤ちゃんは一日中おむつをするので、できるだけ肌に優しくて心地よいものを使用したいところですヽ(^o^)丿 ストレスを軽減!
【調査結果】マイクロスコープで素材表面を拡大して観察しながら、手で触って肌触りを確認していきます。

【結果】
・ナチュラルムーニー:5.0点
素材はオーガニックコットンを使用しており、触った感じすごく滑らかで肌触りが良かった。80倍拡大写真をみても素材表面の凹凸が小さい。

・ムーニーエアフィット:5.0点
手で素材表面部を触ってみたところ、ナチュラルムーニーよりさらに滑らかに感じた。80倍拡大写真にも大きな凹凸が見られない。
オーガニックコットンを使用していない分、ナチュラルムーニーと点数的には同じにしてあるが、おむつの中で触り心地は一番良かった。

ムーニー2種類を含めた6種類の肌触り比較表(点数:良5.0⇔悪1.0)
銘柄 | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット | パンパース(はじめての肌へのいちばん) | パンパース(さらさらケア) | メリーズ | グーン |
肌触り | 5.0点 | 5.0点 | 2.0点 | 1.0点 | 1.0点 | 4.0点 |
おむつムーニーの価格は高い?安い?

品質もそうですが、主婦としてはおむつの価格が一番気になるところです。
交換頻度は減ってくるにしても、赤ちゃんは2年半ぐらい毎日おむつを履き続けます。合計するとすっごい金額になりそう😟コスパがイイのものを選びたいところ
【調査方法】値段変動の少ないロハコで価格を比較していきます。※実店舗価格だと特売があっておむつの値段が入れ替わる恐れがあります。
【結果】
・ナチュラルムーニー:22.7円/枚 点数1.0
・ムーニーエアフィット:15.9円/枚 点数3.0
ムーニー2種類を含めた6種類の価格比較表(点数:良5.0⇔悪1.0)
銘柄 | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット | パンパース(はじめての肌へのいちばん) | パンパース(さらさらケア) | メリーズ | グーン |
価格(円/枚) | 1.0点 22.7円 |
3.0点 15.9円 |
2.0点 19.8円 |
4.0点 14.5円 |
3.0点 15.9円 |
5.0点 12.9円 |
ナチュラルムーニーは品質は最高級ですが、値段が高いです(´Д`) 夏場の暑い時、肌がかぶれるとか要所的に使用するぐらいにしたいところ。
それに比べてムーニーエアフィットは、品質もそこそこ良くお求めやすい価格となっていますので常時使用するならこれがおすすめですね(^^♪
おむつムーニーの重さはどれぐらい?

常時おむつを付けている赤ちゃんに負担が無いか重さを調査しました。
【調査方法】上記写真のTANITAの軽量計で吸液前後を測定する。
【結果】
点数付けは特にしませんので参考までに!
・ナチュラルムーニー:吸液前19g、吸液後223g(最大吸収量まで)
・ムーニーエアフィット:吸液前18g、吸液後194g(最大吸収量まで)
【考察】
吸液前の重さは6種類共にほぼ同じぐらいの重さ16~20gになりました。特に大きな差はないです。
吸液後は液の吸収量に比例しますので、赤ちゃんに負担を掛けたくなければ極端に言いますと1~2回で交換すればいい話になってきます。
ムーニー2種類を含めた6種類の重さ比較表(点数:良5.0⇔悪1.0)
銘柄 | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット | パンパース(はじめての肌へのいちばん) | パンパース(さらさらケア) | メリーズ | グーン |
吸液前重さ | 19g | 18g | 19g | 16g | 20g | 17g |
吸液後重さ | 219g | 194g | 223g | 218g | 189g | 159g |
まとめ:おむつパンパースの品質(背中と横漏れ等)・価格について
それではまとめに入ります(‘ω’)ノ
今回はユニ・チャームのおむつ『ナチュラルムーニー』と『ムーニーエアフィット』について紹介してきました。
メーカーのアピールポイントまとめ
■ナチュラルムーニーについて
- 素材にオーガニックコットンを配合しているので肌に優しい
- 表面シートの素材が無添加で弱酸性のものを使用
- 素材表面部が凹凸でゆるうんちが漏れないようにキャッチ
- 最大12時間たっぷりおしっこを吸収
- 全面通気シート採用によりムレを抑制
- 外部機関から認証されている
■エアフィットについて
- 背中からの漏れに強い
- 横からの漏れに強い
- 瞬間吸収力が2倍でスピード吸収で漏れない
- エアシルキー素材で肌に優しい
☟チャン太郎が実施した実験結果まとめ
ナチュラルムーニー
■品質(総合4.2点)
おしっこ、ゆるうんちの漏れに対しては強い。肌かぶれに対しては通気性はよくないものの、速乾性が抜群に良いので常にお尻は乾いてる状態になっている。肌触りも最高なので赤ちゃんのストレスも少ない。品質だけなら最高ランク!
- 漏れ:吸収量5.0点、ギャザー高さ4.0点、伸縮性5.0点 ➔ 4.7点
- 肌かぶれ:通気性1.0点、速乾性5.0点 ➔ 3.0点
- 肌触り:表面状態5.0点 ➔ 5.0点
■価格(総合1.0点)
1枚当たり22.7円でおむつの中では一番高い。常時使用するのは金銭的に厳しいー
ムーニーエアフィット
■品質(総合3.8点)
おしっこの漏れに対してはそこそこ強い。肌のかぶれに対しては、ナチュラル同様で速乾性が抜群に良く、赤ちゃんのお尻をサラサラに保てる。肌触りはおむつの中で一番良かったです。
- 漏れ:吸収量4.0点、ギャザー高さ3.0点、伸縮性5.0点 ➔ 4.0点
- 肌かぶれ:通気性1.0点、速乾性5.0点 ➔ 3.0点
- 肌触り:表面状態5.0点 ➔ 5.0点
■価格(総合3.0点)
1枚当たり15.9円でおむつの中ではリーズナブルな値段。特に日に何回も交換する新生児の時は助かります。
いやー結果をみてビックリですね(*_*; 最強のおむつはパンパースだと思っていただけに・・
ムーニーシリーズは品質に特化したおむつもあれば、品質と価格のバランスのとれたおむつがあります。状況に応じて使い分けていきましょう!
以上一生懸命書きましたので、皆さんのおむつ選びの検討材料にしていただけたら幸いです。
少し長くなりましたが、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。それではお付き合いありがとうございました。
またお会いしましょう、チャン太郎(@chantaro0829)でした🐶