

前回のパンパースの記事☝
今回はおむつのグーンについて、品質と価格を調査していきましたのでそれを紹介していきます。
新生児用おむつ『グーン(GOON)』の品質(漏れ・肌かぶれ・肌触り)、価格についてガチな情報を知りたい人は必見です。包み隠さずすべてぶちまけます!
こんにちは社畜リーマン チャン太郎(@chantaro0829)です。
本職は品質分析部署でクレームの不具合解析と、社内での品質測定方法の確立をメインに仕事をしているものです。
前回のパンパースに引き続きまして、今回はグーンというおむつについて調査していきました。
最初、正直グーンってなんなの?って感じであまり聞き慣れないおむつで困惑しました(;’∀’)
でも結論からいいますと品質は漏れには少し弱いものの全体的には○、そして価格はダントツおむつの中で安い!
交換しにくい外出・夜間時を外してうまく利用すればいいかと思います。
・品質:3.7点
・価格:5.0点
※点数は5段階評価(点数:良5.0 ⇔ 悪1.0)
それでは本文で調査の詳細を説明していきます。
この記事でお伝えしたい内容
- グーンのサイズ種類・特徴について(テープタイプ)
- グーンの漏れ・かぶれ・肌触りについての品質評価
- グーンの価格について
おむつは毎日使用するものなので、できるだけコスパがいいものを選びたいですよね。
貧乏なチャン太郎家もこれは死活問題として一生懸命調査しました。是非この記事が少しでも皆様のお役にたてれば幸いです。
それでは早速いきましょう
グーンおむつのサイズ種類・特徴について(テープタイプ)

メーカーは大王製紙で、そこが扱っている家庭用品全般のブランド名がエリエールといわれてます。
グーンは知らなかったが、流石にエリエールと聞けば有名なとこのおむつだったんだと思ってしまいますね。
サイズと種類
新生児用テープタイプのおむつは下記の3種類あります。
- まっさらさら通気~3000g
- まっさらさら通気~5000g
- はじめての肌着マシュマロ仕立て~5000g

この記事では新生児用まっさらさら通気~5000gのおむつだけ紹介していきます。
後の2種類につきましては
退院する時は3000g超えているのであまり需要がないのと、マシュマロ仕立てについてはどこのお店にも置いているわけでないので今回は外します。
特徴について
メーカーのアピールポイントになります。
押しているのがこの3つのヒミツです。公式サイトにはもちろん良い事しか書いてませんよ(笑)売れなくなりますので。
ホントかどうか?これらの特徴を次章で調査していく必要があります。
【ヒミツ1】
- おしっこをすばやく吸い込むシート
- でこぼこ加工しているので肌と接触する面積が小さく、通気性がよくてさらさら。
- でこぼこ加工によりゆるうんちもブロックして漏れにくい
- シートが柔らかいので赤ちゃんにストレスが掛からない
引用元:大王製紙公式ホームページ
【ヒミツ2】
通気孔がたくさんあいている『スピード通気シート』採用により、ムレを追い出せる機構となっている。
引用元:大王製紙公式ホームページ
【ヒミツ3】
おしっこをすばやく吸い込める吸収体を採用している。お尻と接触する素材表面が液溜まりしにくい
引用元:大王製紙公式ホームページ
おむつグーンはよく漏れるって本当?漏れ・かぶれ・肌触りについて品質評価
それではグーンは漏れに対してはどうなのか、肌がかぶれやすい仕様になっていないか、肌触りがザラザラで赤ちゃんのストレスにならないかを調査していきます。
漏れ調査
漏れに関しましては、吸収量とギャザーの高さ、伸縮性を調査していきます。
吸収量
【調査方法】尿に見立てた液を20ml※1投入して、3分経過後ティッシュでおさえて逆流していないを確認してまた投入するのを繰り返していく。※1.赤ちゃんのおしっこは5~20ml/回
人工尿20ml投入 → 3分経過ティッシュ確認 → 逆流なし → 人工尿20ml投入 → ・・・逆流するまで繰り返す。

【結果】150mlまで吸収できた・・・点数3.0
吸収量はテストしたおむつの中では一番悪かった。出先とか夜間で使用する時は漏れに注意したい。
グーンを含めたメーカー6種類の吸収量比較表(点数:良5.0 ⇔ 悪1.0)
銘柄 | グーン | メリーズ | パンパース(はじめての肌へのいちばん) | パンパース(さらさらケア) | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット |
吸収量 | 3.0点 150ml |
4.0点 170ml |
5.0点 220ml |
5.0点 200ml |
5.0点 200ml |
4.0点 170ml |
注)赤ちゃんの体重(荷重)によりおされて液が滲み出てくる可能性がありますので、実際は上記数値より少ない吸収量でおさえる必要があります。
ギャザーの高さ
ギャザーの高さはゆるうんちの横漏れを防止するのに重要です。
高ければ高いほど漏れにくいが、赤ちゃんが足を動かしにくくなりますので適切な高さが求めれられます。
【調査方法】内側のギャザー高さをスケールで測定する。

【結果】ギャザー高さは36mm・・・点数5.0
おむつ6種類の中でもギャザー高さが一番高く、横漏れがしにくい仕様となっている。
グーンを含めたメーカー6種類の吸収量比較表(点数:良5.0 ⇔ 悪1.0)
銘柄 | グーン | メリーズ | パンパース(はじめての肌へのいちばん | パンパース(さらさらケア) | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット |
ギャザー高さ | 5.0点 36mm |
2.0点 32mm |
5.0点 36mm |
2.0点 32mm |
4.0点 35mm |
3.0点 33mm |
伸縮性
腰回りのギャザーの伸縮性は、肌とのフィット性をあげる為に重要になってくる。よく伸びると肌としっかり密着し背中からの漏れに対して強いです。
【調査方法】おむつの両側を引っ張り伸び量を調べる。
![]()
引用元:当ブログのパンパース記事
【結果】310➔330mmで20mm伸びた 3.0点
伸縮性はそこそこあり合格レベルといえる。
銘柄 | グーン | メリーズ | パンパース(はじめての肌へのいちばん | パンパース(さらさらケア) | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット |
伸縮性 | 3.0点 +20mm |
2.0点 +10mm |
3.0点 +20mm |
3.0点 +20mm |
5.0点 +40mm |
5.0点 +40mm |
肌のかぶれ調査
肌のかぶれには通気性と速乾性が影響してきますので、この2点に絞って調査していきます。
✅通気性:おむつ内のムレによる湿度の状態
✅速乾性:おむつのお尻と接触する素材表面部の液残り状態
通気性調査
おむつ内のムレ状態を調査していきます。湿度数値により通気性に優れているかどうかが分かります。
【調査方法】38~39℃の尿見立てた液100mlをおむつに含ませる。そしてデータロガー式の湿度計により30分以上データ(1分刻みで)を取り、湿度変化を確認していく。

【結果】30分経過後、湿度は90%に落ち着いて推移・・・点数2.0
液投入直後は湿度は最大で98%であったが、30分経過後は90%を一定して推移している。
湿度が90%と高い!
おむつの中はムレムレの状態になっていますので通気性は悪い部類です。

グーンを含めたメーカー6種類の湿度比較表(点数:良5.0 ⇔ 悪1.0)
銘柄 | グーン | メリーズ | パンパース(はじめての肌へのいちばん | パンパース(さらさらケア) | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット |
湿度 | 2.0点 90% |
3.0点 86% |
3.0点 81% |
5.0点 62% |
1.0点 94% |
1.0点 97% |
【原因分析】グーンのおむつの表面を80倍に拡大して、通気孔を確認してみたました。孔が小さいのかしっかりと目で確認できない。ムレを逃がす孔がないとそりゃ湿度も上がる(-“-)

速乾性調査
おむつ素材表面部の液残りを確認していきます。液残りが赤ちゃんのお尻にくっつき、肌かぶれの原因になります。
【調査方法】グーンの最大吸収量150mlを目指して、20mlづつ尿に見立てた液を投入していきます。そして3分経過後吸収されていれば、同様に20ml投入しこれを繰り返していきます。
液20ml投入→3分経過→液残り無しOK→液20ml投入・・・これの繰り返し、途中で液戻りしたら止める。
【結果】最大吸収量の150mlまで液残りしなかった・・・点数5.0
液を20mlを投入する度に一瞬で吸収してしまう。液残り全くせず速乾性がかなりイイ!

グーンを含めたメーカー6種類の速乾性比較表(点数:良5.0 ⇔ 悪1.0)
銘柄 | グーン | メリーズ | パンパース(はじめての肌へのいちばん | パンパース(さらさらケア) | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット |
速乾性 | 5.0点 150ml |
2.0点 40ml |
1.0点 20ml |
1.0点 20ml |
5.0点 200ml |
5.0点 170ml |
【グーンの素材表面のヒミツ】
グーンとパンパースの素材表面部を200倍まで拡大した写真になります。
左のグーンを見てもらうと分かるのですが、素材繊維の空間が大きいのでここに液が入り込みやすく、結果液残りがしない仕様となってます。

肌触り調査
肌触りですが赤ちゃんにとってストレスの原因になりますので、できるだけ滑らかでソフトな感じがベストです。
【調査方法】マイクロスコープで素材表面を拡大してみるのと、実際触って感触を調査していきます。

【結果】肌触り ➔ 点数4.0点
素材表面は滑らかで引っ掛かる物がなく、凄く触り心地が良いです。ムーニーの存在があったのでこの点数ですが十分だと思います。

グーンを含めたメーカー6種類の素材表面状態比較表(点数:良5.0 ⇔ 悪1.0)
銘柄 | グーン | メリーズ | パンパース(はじめての肌へのいちばん | パンパース(さらさらケア) | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット |
素材表面状態 | 4.0点 | 1.0点 | 2.0点 | 1.0点 | 5.0点 | 5.0点 |
グーンおむつの値段は高いのか?安いのか?

おむつは大体生まれてから2歳半まで、毎日使用するものなのでできるだけ安いものを買いたいところです。
2歳半まで積み上げるとホント凄い枚数ですよ(ノωノ)
【調査方法】変動の少ない、わりと一般的な価格のロハコでグーンを含む各メーカーのおむつを調査してみる。
【結果】グーン1枚あたりの価格・・・12.9円/枚 点数5.0
6種類のおむつの中で一般的には一番安いです。これは家計には助かります(^^♪
グーンを含めたメーカー6種類の価格比較表(点数:良5.0 ⇔ 悪1.0)
銘柄 | グーン | メリーズ | パンパース(はじめての肌へのいちばん | パンパース(さらさらケア) | ナチュラルムーニー | ムーニーエアフィット |
価格(円/枚) | 5.0点 12.9円 |
3.0点 15.9円 |
2.0点 19.8円 |
4.0点 14.5円 |
1.0点 22.7円 |
3.0点 15.9円 |
まとめ:おむつグーンの品質・価格について
では最後まとめいっちゃいまーす
メーカー大王製紙のアピールポイント
- おしっこが素早く吸収できるシート(吸収体)を採用している
- 素材表面部がでこぼこ加工により、肌とベタっとあたらないので通気性が良い。それとゆるうんちが流れるのをブロックしてくれる。
- シートが柔らかいので赤ちゃんに優しい
- 通気孔がたくさんあいている『スピード通気シート』採用によりムレにくい
チャン太郎の実施調査まとめ☟
グーン品質面(総合3.7点)
おしっこの漏れに対しては弱い。最大吸収量はおむつ6種類の中で一番少なかったので外出、夜間時には向かない。一方ゆるうんちの漏れに対してはギャザー部が高く漏れにくい傾向にある。
肌のかぶれに対しては通気性が悪いものの、速乾性が抜群に良く常にお尻との接点が乾いている状態なのでトータル的には強い。
肌触りは素材表面が滑らかで触り心地が良かった。
- 漏れ:吸収量3.0点、ギャザー高さ5.0点、伸縮性3.0点 ➔ 3.7点
- 肌かぶれ:通気性2.0点、速乾性5.0点 ➔ 3.5点
- 肌触り:表面状態4.0点 ➔ 4.0点
グーン価格面(総合5.0点)
価格は最強に安いです。ナチュラルムーニーと比較すると半額ぐらいになってきます。
価格:12.9円/枚
以上がグーンの品質と価格の調査結果になります。
測定方法、精度については保証できかねますので参考程度に見ていただけたらと思います。
測定具につきましても本当は精度が保証された校正証明書、トレサビリティ付のもので実施したいのですが・・いかんせん(´Д`)費用が掛かり過ぎる⤵
貧乏人ができる範囲で頑張りたいと思います(汗
っということで今回はおむつグーン(GOON)について語ってきました。
メーカーの公式サイトはホント良い事しか書いてません😟
この記事ではデメリットもしっかり載せてますので、少しでも購入の際の検討材料として活用していただけたらと思います。
私もこれから子育てをする身なので、もちろん自分で調べた結果をもとに賢く買っていきます。
それでは長くなりましたのでこの辺で、お付き合いありがとうございました。
ではまたお会いしましょう(‘ω’)ノ チャン太郎(@chantaro0829)でした。