
使い易くて・オシャレ・臭わない・安いが揃っている最強のおむつ用のゴミ箱が『どこかにないかー?』と探している人向けの記事になります。
こんにちは毎度です!社畜サラリーマンのチャン太郎(@chantaro0829)です
今回はおむつ用のゴミ箱『オムニウッティ』について調査していきました。
まず結論としましては絶対購入して損はないです。見た目はオシャレで部屋の家具とも調和がとれますし、機能面も密閉性が高いので臭いが漏れにくい・容量が大きいのでたくさん入る・多目的に使用できると良いこと尽くめでした。
気になるお値段も3000円以下とお求めやすい価格となっております。
専用って聞くと高いイメージがありましたが、これなら財布の紐が思わず緩んでしまいそう。
これしかない!っていうことで記事のタイトル『オススメ1選!』になってます(笑
それでは本文で詳細説明していきましょう。
この記事で伝えたい内容
- おむつ用ゴミ箱の必要性
- オムニウッティのゴミ箱の仕様について
- オムニウッティは臭わない(密閉性がある)か?テスト実施
- おむつ用のゴミ箱オムニウッティの耐久性はどうか?テスト実施
- おむつ用ゴミ箱の容量はどれぐらいがベストか?テスト実施
- 防臭袋BOSを併用することで効果倍増
これから出産を控えられている方、すでに子育て進行中でうんちの臭いで悩んでおられる方は必見です!
是非この記事を購入の検討材料の1つとして役立てていただければ幸いです(^^♪
あと記事内において実施している調査ですが、品質分析部署のチャン太郎が独自で考えたものになります。測定器の精度、測定結果を保証するものではありませんで参考程度にお願いいたします。
それでは早速いきましょう
そもそもおむつ用のゴミ箱が必要かどうか

まずはそもそも普通の980円のゴミ箱ではだめなのか?っていう話ですが・・
絶対ダメです!
普通のゴミ箱だと隙間だらけでうんちの臭いが漏れまくりです。
デジタルノギスで下記一般のゴミ箱の隙間を測定すると大体2mmぐらいあります。この隙間は大き過ぎです(-“-)

あと臭いだけでなくコバエも発生します。
特に夏場、コバエがブンブン飛び回る部屋で過ごすのは不快指数120%でしょう。
ということでおむつ用のゴミ箱を買いましょう!
おすすめオムニウッティのゴミ箱とは
引用元:Hachiman-kasei co..ltd. 公式HP
製作メーカーは、プラスチック製品を製造している八幡化成株式会社になります。
商品名は聞いたことがあっても、会社名は『初めて聞いた』っていう人が多いのではないでしょうか。
それではおむつ用のゴミ箱といっても過言がない『オムニウッティ』について、どんなものかザっと説明していきます。
種類と各仕様について
全部でサイズは4種類あります。
今回おむつ用ゴミ箱としてオススメするのは、LLサイズの容量が20Lになります。➔ なぜ20Lのサイズかも後程説明します
サイズ種類とその他仕様一覧
種類 | mini | S | L | LL |
容量(L) | 4L | 8L | 10L | 20L |
サイズ(mm) | W210×D224×H175 | W271×D254×H211 | W282×D267×H265 | W330×D312×H338 |
重量(g) | 465g | 730g | 825g | 1170g |
仕様の共通項目としては
- 蓋の耐荷重は150kg ※蓋全体に均等に荷重を掛けた場合
- 使用温度領域-20℃~120℃
- 材質はポリプロプレンとポリエチレン
カラーは上記先頭写真のものが左から順番にこの色になってます。
- green
- pink
- turquoiseblue
- purple
- orange
カラーは他にもホントにたくさんあります。コラボ品があったり、限定色が出たり紹介しきれないです(汗
気になる方は公式HP、amazon、楽天市場をのぞいてみて下さい。
メーカーの機能アピールポイント

蓋の耐荷重が150kg

容器の蓋の耐荷重が150kgもあるので椅子として使用できますし、高いところの物を取る際の踏み台としても使用できます。➔ 実際にのって調査してみました
150kg以上体重のある方は、ダイエットして使用しましょう🐶
デザインがオシャレで機能面も◎
過去にグッドデザイン賞を受賞しただけあって、すんごいオシャレです。
部屋のインテリアとしても使用できますし、収納BOXとしても使用できるので便利です。
おむつ用のゴミ箱(一番人気の活用方法)
おむつ用のゴミ箱として使用するのが一番人気でしょう!
なぜかといいますと密閉性が高く臭いが漏れないからです。➔ 実際調査しました
さらに防臭袋BOSと併用すると、蓋を開けた時にも臭いを完全にシャットすることができます。
おむつ用のゴミ箱オムニウッティは臭わない(密閉性がある)か調査

容器の密閉性を確認する為に、蓋と容器の隙間を調査していきました。
【調査方法】測定具はシックネスゲージ※1を使用して隙間を測定していきました。容器全周に通していく。
※1.シックネスゲージ:色々な厚みのプレートがついている測定具。プレートが隙間に通るか順番に確認していき、最終通らない付近がその隙間となる。
【結果】厚さ0.05mmのプレートが入る ➔ 0.1mm入る ➔ 0.2mmは入らない
すなわち0.1mm~0.2mmの隙間であることが分かった。

一般のゴミ箱の隙間は2mmぐらいあったが、オムニウッティの隙間は0.1mm~0.2mmである。比較するとその差は歴然( ;∀;)
そりゃ臭いが漏れにくいわけです!オムニウッティが密閉性に優れていることが理解していただけましたでしょうか!
おむつ用のゴミ箱オムニウッティの耐久性はどうか

容器の蓋に150kgまで乗れるとメーカー公式サイトに記載されております。
それでは事実か調査していきましょう。
まずは試しに蓋と容器側面部の厚みをマイクロメータで測定しました。
結果は蓋の厚みが5mmで、容器側面の厚みが3.4mmでした。

次に臨月間近で体重60kgになってしまった嫁(チャン子)にのってもらいましょう。
【調査方法】60kgの荷重を掛けて、デジタルデプスで蓋のひずみ量(へこみ量)を測定して強度の確認をする。荷重を掛ける前後を比較していく。
【結果】若干9.3mm蓋がへこんだものの、強度的にしっかりしてます。試しに体重75kgのチャン太郎も載りましたが同じぐらいのひずみ量で安定してました。

今回実際トライしたのは荷重75kgfまででしたが、この調子だと150kgぐらいは耐えられそうな感じはします。
おむつ用ゴミ箱の容量(大きさ)はどれぐらい?~オムニウッティの選ぶべきサイズ~

おむつ用のゴミ箱として選ぶサイズは一番大きいLL(20L)がいいかと思います。
メジャーで測ってみましたが横、縦ともに300mmちょいです。

特に新生児はおむつの交換頻度が高く、1日10~15枚ぐらい使用しますので3日分貯められるこのぐらいの量がいいです。
週2回のゴミ捨ての地区が多いと思いますので、丁度それにも合わせられます。
重さにつきましても、女性が運ぶには3日分が限度になってくるかと思います。
【重さ調査】オムニウッティ本体の重さと、おしっこを吸収したおむつの重さを量ってみました。
【結果】オムニウッティ本体は1.2kgで軽いですが・・特に下記のようにおむつの最大吸収量まで吸収したおむつは223g/枚と重たいです。

おむつ3日分の消費量45枚で単純に計算すると10kgぐらいになります。その内うんちで交換、おしっこをMAXまで吸収しないで交換する場合もありますので、半分ぐらいとしても5kgになります。
おむつ用ゴミ箱と防臭袋BOSを併用することで効果倍増

オムニウッティは密閉した状態では臭いませんが、流石に蓋を開けると臭ってしまいます。
そんな時は防臭袋BOSが役に立ちます。普通のビニール袋だと液体は通しませんが、臭いは透過してしまいます。
『BOS(ボス)』のヒミツは、臭いが漏れる(透過する)スピードがゆっくりになる防臭素材で作られています。少しづつなら漏れても空気中で拡散されるため、臭いをほとんど感じることはないのです。
引用元:クリロン化成株式会社サイトより
どうしても開けた時の臭いが気になる方はオムニウッティと併用して使いましょう(^^)/
まとめ:おむつ用ゴミ箱にはおしゃれで機能性の高いオムニウッティがオススメ!

それではまとめにいきます。
今回はおむつ用のゴミ箱として、八幡化成株式会社の『オムニウッティ』という商品について紹介してきました。
【メリット】
- 密閉性が高く臭いが漏れにくい
- 蓋は150kgの荷重に耐えらる程丈夫な作りになっている
- LLサイズは容量が20Lあり、3日分のおむつが貯められる
- オシャレで部屋のインテリアとしてピッタリ
- おむつゴミ箱以外にも多目的に使用できる
おむつも2年半ぐらいで卒業します、そのあとも有効に使用できるのがオムニウッティの嬉しいところですね。
【デメリット】
蓋を開けた時、普通のビニール袋に入れているだけだと臭いが出てきてしまう。
これはどうしようもないので、防臭袋BOSを併用しましょう✨
総評としましては上記スペックに加え、価格も一番大きいLLサイズでも3000円以下で購入できますし一押しでオススメします(^^♪
ぶっちゃけ他にもより消臭効果が期待できるゴミ箱が多く出回ってます。足でスイッチを踏むと自動で袋をねじって密閉してくれる仕様のものだったり・・
しかし高額で、専用のカートリッジも必須ですし、それこそおむつを使用しなくなったら用無しになってしまいます。
チャン太郎的には、なんであれ買った物はできるだけ大切に一生使いたいと思ってます。思い出としても残りますしね🐶
それでは長くなってきましたのでそろそろこの辺りで、この記事がおむつ用のゴミ箱を検討する材料として皆さんのお役に立てれば幸いです。
ではまたお会いしましょう(‘ω’)ノ
チャン太郎(@chantaro0829)でした!