この記事は赤ちゃんにおすすめの扇風機をお探しの方にピッタリの内容となってます。悩んでいる方は是非見て下さい!
☟これら女性層に超絶人気やん
- バルミューダ
- デロンギ
- ダイソン
絶対上記の内どれかにしたい
こんにちは、社畜リーマン チャン太郎(@chantaro0829)です🐶
今回は赤ちゃん向けの扇風機は何がいいのか?ということでみていきました。
でも、色々と条件が・・・(;´Д`)
赤ちゃんに優しいかどうか?性能・安全面も見ていく必要がありますし、外観にもこだわるチャン子(嫁)の意見も取り入れていかないとダメです。
そんな中じゃー結局何が良かったのか?
ズバリ!結論からいいますとダイソンの扇風機が一番良かったです。性能・安全・扱い易さ・外観とバランスよく満たせてました。
いや~時間を掛けて調査してきたかいがありまして、色々見えてきました。
やっぱり購入 or レンタルして使用しないと、カタログやサイトだけでは分からないポイントがたくさんありました。
メーカーはメリットしか表立っては言ってくれないので、この記事ではデメリットも含めてしっかり紹介していきたいと思います。
それではいきましょう
記事の概要
- 赤ちゃんにおすすめできる扇風機は?もちろん・・
- 扇風機に赤ちゃんが手・指を挟まれないか?
- 赤ちゃんには風の優しい扇風機を選ぼう
- 赤ちゃんには首振り機能付きの扇風機が絶対必要なワケ
- 赤ちゃんが寝るときには、静かな扇風機でないとダメなワケ
- 扇風機を赤ちゃんが転倒させた場合、危険な状態にならないか?
- まとめ
この記事を読めばバッチリ赤ちゃんにオススメの扇風機が分かりますよ!
安い普通の扇風機を購入してしまうと、間違いなく安全面や性能面が落ちてしまうのでここはケチらず良い物を買いましょう!
一度購入すれば10年以上は使用できますしね(^_-)-☆
それでは本文にて説明していきます
赤ちゃんにおすすめできる扇風機はどれ?

人気の日本 or 海外メーカー3種類を挙げてみました。
人気なのも頷けます。まず第一印象の外観からしてみても、普通の扇風機と全然違いますからね。
いったいどれを選べばいいのか?迷ってしまうところですが・・
ズバリ結論からいいますと、冒頭でいった通りダイソン扇風機になります。
じゃー何故そうなってしまうのかというところを、各扇風機を例に挙げながら説明していきましょう。
バルミューダの扇風機

バルミューダの扇風機といえば『The Green Fan』です。
独自開発の2重構造羽根により、パワフルな風と自然界に近い優しい風を可能にした凄い扇風機になります。
赤ちゃんにとって風が優しくて負担にならないですし、何しろ信頼性の高い日本製ということで購入を考えたのですが・・
子供が回転している羽根に指を入れてしまう恐れがあるのと、涼風機能しかないのに40,000円近くの金額はちょっと高過ぎることで購入を控えました。
デロンギの扇風機

2つ目はデロンギファンになります。これはイタリアの家電メーカーの商品になります。
この扇風機は1台3役で温風・涼風・空気清浄機能が備わっており、オールシーズンで使用できる扇風機です。
実際使用してみたのですが、風が優しくて風量は微小~大まで10段階で細かくコントロール出来きました。
あと回転する羽根が本体内部に隠れており、直接触ることが出来ないので超安全。
ただ思ったほど涼風モードで涼しくなかったのと、本体が7.2kgで少し重かったので購入を断念しました。

ダイソンの扇風機

3つめはダイソンの扇風機になります。
これも海外製でイギリスの電気機器メーカーの製品になります。独特な形状で日本でも認知度が高いメーカーです。
ダイソン扇風機は種類がたくさんあって、狙うのは1台3役の扇風機です。オールシーズン使用できる温風・涼風・空気清浄機能付きのものはやっぱり外せないですね。
涼風モードではエアマルチプライアーテクノロジー効果により、周囲の空気を巻き込むことで、涼しいパワフルな風が出てきます。
実際風に当たってみると涼しく感じます♪運転中に回転する羽根も本体内部にあり、触ることができないので安全です。

赤ちゃんにとって必要な安全面と風の涼しさ・優しさ全て揃っているということで、ダイソン扇風機をオススメしちゃいます。
扇風機に赤ちゃんが手・指を挟まれないか?➔怪我を防止したい

ダイソン扇風機は本体内部に回転羽根がありますので、子供さんが絶対に触ることができませんので安心です(^^♪

『従来扇風機にカバーを着ければいいじゃん!』っていう意見もありますが・・
下記データを見て下さい☟
アンケート調査で今まで扇風機にカバーを着けていても、実際ケガをしそうになった子供さんの割合いが30%にものぼります。
それはなぜか?
下記のようなリスクが潜んでいるからです。
- カバー取り付けても簡単に取り外せる
- カバー越しに思いっきり手を突っ込めば、羽根に触れてしまう
- 扇風機の裏側はカバーで完全に覆われていないので、そこから手が入る

赤ちゃんには風の優しい扇風機を選ぼう

成人に比べて抵抗力が弱い赤ちゃんは体調を崩しやすいです。
なので体の負担にならないような、優しい風の扇風機が必要になってきます。
ダイソン扇風機なら風にムラが少なく、風量がほぼ一定なので肌に当たった感じがソフトです。ストレスフリー♪
『従来扇風機の風量 強』と『ダイソンHP04の風量 10』でお互いMAX風量同士の比較になります。
5秒間隔で1分間データを風量計にて取り続けました。

結果として風量のバラツキがそれぞれ下記数値になりました。
- 従来扇風機:2.7~3.7m/s
- ダイソンHP04:2.9~3.1m/s


赤ちゃんには首振り機能付きの扇風機が絶対必要なワケ

赤ちゃんに使用する扇風機には、この首振り機能が必須になってきます。
それは赤ちゃんが成人と比較して発達段階で、上手く体温調整が出来ない体だからです。
いくら風が優しいからといって当たり続けると、急激に体の温度が下がってしまい体調を崩してしまう原因となってしまいます。
なので扇風機のヘッドを動かして、常時風に当たり続けるのを避けることが重要です。
ここでダイソン扇風機HP04モデルを例に挙げて、どれぐらい首が振れるのか?なんですけど・・
なんとほぼ1周0~350°も首を振ることが可能になってます。
試しに工業用の分度器で測定してみましたが、348°でほぼ仕様通り首を振ってます。

上下方向にも手動でヘッドを動かすことができますので、ピンポイントで風向きをコントールすることが可能です。
デジタル水平器で測定しましたが、上を見上げる角度が10.2°、下におじぎをする角度が8.3°まで首を振ることができます。



あとおすすめの使用方法としましては直接赤ちゃんに風を当てるのではなく、間接的に部屋全体の空気を循環させて冷やしたり、暖めたりするのがいいです。
ダイソン扇風機はこういったサーキュレーター的な機能も備わってますので超便利です。
赤ちゃんが寝るときには静かな扇風機でないとダメなワケ

就寝時はシーンとしていますので、特に扇風機の運転音が気になるところです。
赤ちゃんは音に敏感で、少しの物音でも起きてしまいます😰
結論からいいますと音についてダイソン扇風機は使用上特に問題無いです!
風量が10段階設定のうち7ぐらいまでなら騒音数値が40(dB)中盤で静かですね。騒音基準表で見てみますと、静かな図書館内ぐらいのレベルです。
就寝時は風量7もあれば十分過ぎるので全然問題ないです。
下記のように『ダイソンHP04』と『従来扇風機』を騒音計で測定してみました。

結果になりますが風量8を超えてきますと、40(dB)後半になってきますので少しうるさくなってきます。

風量10になると50~52(dB)なので、換気扇の音レベルになってきます。

よく口コミでうるさいと言われているのは、恐らく風量8~10の運転音のことを指しているのでしょう。
ただチャン太郎的には、風量8~10でも日中使用するには気にならない音だと思います。
夜静かな就寝時は風量7以下で十分ですし、シチュエーションによって使い分ければ音に関しては特に使用上問題無いです(‘◇’)ゞ

扇風機を赤ちゃんが転倒させた場合危険な状態にならないか?

運転中の扇風機を子供が誤って倒してしまう場合がありますが、物凄く危険です。
温風モード(ヒーター使用時)では内部が高温となりますので、倒れたままで運転すると火災が起きる恐れがあります。
でもダイソン扇風機なら大丈夫です!
転倒時自動停止機能が標準で付いてまして、倒れると運転が自動でストップします。
これだと目を離した隙に子供さんが倒してしまっても安心ですね(^^♪
どれぐらいまで本体が倒れると運転が停止するのか実験してみました。

運転中の本体をゆっくり倒していくと、48°ぐらいで運転が停止しました。

まとめ:赤ちゃんに安全な扇風機はダイソンがおすすめ

それでは最後にまとめていきましょう。
まず赤ちゃん&小さな子供さんがいる家庭にオススメする扇風機としましては、安全面と機能面がバランスよく全て備わっているダイソンになります。
メリットを順番に並べていきますと
- 本体内に回転する羽根があり触ることができない
- 風のバラツキが少なく一定で優しい
- 左右に350°ほぼ1周首が振れるので、送風範囲が広い
- 運転音ですが使用する状況に応じては特に問題にならない
- 運転中に本体が倒れても自動で運転停止➔火災が防止できる
逆にデメリットですが温風モードの際、風の出口(輪っか部分)の温度が高くなることです。
実際にサーモグラフィで下記のように温度を計測しました。赤の部分が高温の部位となってます。

60~70℃ぐらいあるので、誤って子供さんが手を触れると思わず、『熱っ!』てなります(;´Д`)
まあでも他メーカーのヒーターも同様で、基本高温になりますので心配される方は柵を設置するなど対策するしかないです。
そういったデメリットがあるにせよ、トータル的にはメリットが多いのでこのダイソン扇風機はおすすめです!
それでは今回は赤ちゃん・小さい子供さんにおすすめの扇風機を、口コミレビューしていきました。
この情報が皆さんのお役に立てれば幸いです。
次回またお会いしましょう、チャン太郎(@chantaro0829)でした🐶
⇩クリックおねげえしますだ<(_ _)>
非常にアクセスに飢えております(›´ω`‹ )ゲッソリ