
今回はダイソン扇風機HP04の風量と風の質について徹底調査していきました。購入をご検討されている方は必見ですよ。普通の扇風機と全然違います!
こんにちは、毎度です。社畜リーマン チャン太郎(@chantaro0829)です🐶
今回はダイソン扇風機HP04の『風量』と『風の質』について口コミレビューしていきます。
実際にチャン太郎が体感して感じたこと、数値で表すことが可能なところは数値化した情報をお伝えしていきます。
まず結論としましては、ダイソンHP04はパワフルで遠くまで風を運ぶことができます。更に風のバラツキが少なく、すんご~く優しい風が出るのです。
機能面ではまさにいいこと尽くめの商品でした。
チャン太郎もこれまでずっと従来のごく、ごく普通の羽根有り扇風機を使用してました。
赤ちゃんが産まれたのをきっかけにダイソン扇風機を購入しましたが、正直もっと早くに手に入れとけば良かったって感じですね(´Д`)
家電にはあまり詳しくない方で分からなかったのですが、近年はホントこのダイソン扇風機にしても凄い良い物が出回ってます♪
ってなわけでこの素晴らしい家電を紹介していきましょう。
記事の概要
- ダイソン扇風機HP04の風量(パワー)について
- ダイソン扇風機HP04の風の質について
- まとめ
シンプルにこんな流れで進めて行きますね(^^)/
この記事を読めばぜーったい、ダイソン扇風機HP04が欲しくなりますよ。
普通の扇風機と風が全然違いますので、とにかく記事を見ていって下せえ<(_ _)>
※この記事内での調査はチャン太郎が独自で実施している内容になります。測定方法・測定精度を保証するものではありませんので、参考程度にお願いしますね。
それでは本文にいってみましょう
ダイソン扇風機HP04の風量(パワー)について

まずダイソン扇風機HP04は従来通り『エアマルチプライアーテクノロジー』を採用してます。
エアマルチプライアーテクノロジーとは?
この機種に関わらずこれがダイソン扇風機の特徴でして、、
空気を下から吸引する ➔ 中に入ってる羽根で空気を加速させる ➔ 下記のスリットから空気を出す。

このスリットから勢いよく風が出ることで、この風が通っているポイントの気圧が下がり、周囲の空気が引き込まれる形となってパワフルな風が出せるようになるのです。
詳しくは☟この記事をみてね

機種は違いますけど仕組みは同じですので。
『ダイソン扇風機HP04』と『従来の扇風機』の風量を比較
早速ダイソンHP04の風量はどんなものなのか?パワフルなのか?を見ていきましょう。
比較対象に従来の扇風機の風量も確認していきます。ダイソン扇風機の単体での評価より分かりやすいかと思います。
【調査方法】
風量(風のパワー)をみていくのに下記2点の項目を調査していきます。
- 風量(風速)計でギリ読み取れるぐらいの数値0.7~1.3m/sになる距離
- 風量計では読み取れないが、体感で風を感じられる距離

【結果】
風量計が作動する距離(㎝)と体感で感じる距離(㎝)の両方において、ダイソンHP04の方が遥かに上になります。すなわち遠くまで風が届くということですね♪
風量計が作動する距離 | 体感で風を感じる距離 | |
従来の扇風機 | 190㎝ | 260㎝ |
ダイソンHP04 | 350㎝ | 410㎝ |

【考察】
従来のどこにでもある普通の扇風機と比較して、ダイソンHP04方が風がパワフルで遠くまで届くことが分かりました。
もう1つグラフ見てもらって気付くことはないでしょうか?チャン太郎はこの結果の方が凄いと思います。
それは・・ダイソンの方が本体から物凄い近い距離でも使用できるということです。
一覧表にして比較してみましょう
風量計が作動する距離 | 体感で風を感じる距離 | |
従来の扇風機 | 130~190㎝ | 200~260㎝ |
ダイソンHP04 | 30~350㎝ | 60~410㎝ |
ダイソンHP04の場合、体感で見た場合30㎝と物凄く近距離で使用できます。
対して従来の扇風機は130㎝離さないと、風の身体への当たりが強くなってしまいます。
これはどういう事かといいますと、ダイソンHP04の方が狭いアパートでも使用しやすいということですね。
体育館ぐらいの広さがある家なら何も気にすることがないですが、チャン太郎家のようなハムスター小屋のように狭いスペースには必須アイテムです💦
ダイソン扇風機HP04の風の質について

風量が分かったところで、次に風の質についてみていきましょう。
ここで風の質って何なの?って疑問ですが、分かりやすく言いますと身体に当たる風の優しさのことです。
出てくる風にムラがあると身体には重く感じますし、逆に風が一定だと優しく感じます。
結論から言っちゃいますが、これを数値化することでダイソンHP04がいかに優れているかが分かりますよ♪
【調査方法】
従来の扇風機とダイソンHP04の風のバラツキを比較していきます。
各機器から50㎝離れたところに風量(風速)計を置いて測定していきます。
1分間連続運転の5秒間隔でデータを採取していきます。
※高さは50~60㎝の位置
それぞれ同じ風量レベルの領域で風のバラツキを評価していきます。
- 従来の扇風機が風量3段階設定
- ダイソンHP04が風量10段階設定
風量対比表
従来の扇風機 風量 | 弱 | 中 | 強 |
ダイソンHP04 風量 | 1・2・3・4 | 5・6・7・8 | 9・10 |
☝こんな感じで各領域分けてみました。これで比較していきましょう
ダイソンHP04『風量4』×従来の扇風機『風量弱』
ダイソンHP04『風量4』と従来扇風機『風量弱』の、風のバラツキを比較していきました。まずは風量が弱い領域で比較していきます。
結果ですがダイソンHP04の方が、圧倒的に風のバラツキが少ないです。
- 従来の扇風機 ➔ 2.3~3.3(m/s)
- ダイソンHP04 ➔ 1.4~1.5(m/s)

ダイソンHP04『風量7』×従来の扇風機『風量中』
ダイソンHP04『風量7』と従来扇風機『風量中』の、風のバラツキを比較していきました。これは風量が大体真ん中ぐらいの領域っすね。
結果これも同じくダイソンHP04の方が、風のバラツキが少なく優しい風と言えます。
- 従来の扇風機 ➔ 2.9~3.5(m/s)
- ダイソンHP04 ➔ 2.0~2.2(m/s)

ダイソンHP04『風量10』×従来の扇風機『風量強』
最後にダイソンHP04『風量10』と従来扇風機『風量強』の、風のバラツキを比較していきました。風量が最強領域の比較になります。
結果はやはりダイソンHP04の方が、風のバラツキが圧倒的に小さいです。
- 従来の扇風機 ➔ 2.7~3.7(m/s)
- ダイソンHP04 ➔ 2.9~3.1(m/s)

【考察】
これだけ風量をUPさせても、ダイソンHP04の方は風のバラツキが少ないです。
実際体感してもらえれば分かりますが、風が滑らかで優しいです(*’ω’*)
従来の扇風機と全然違います!
まとめ:ダイソン扇風機HP04は風が優しいので赤ちゃんにおすすめ

それではまとめていきましょう。
今回は大きく分けて2つの項目、風量(風のパワー)と風の質(風のバラツキ)に着目して調査していきました。
1点目の風量(風のパワー)ですが、ダイソンHP04は体感だと410(㎝)ぐらい離れてても風を感じることができます。
従来扇風機が260(㎝)までしか届かないので、凄さが分かって貰えるかと思います。
またダイソンHP04は本体から30(㎝)と近距離でも、風が強すぎることなく普通に使用できます。狭いスペースでも使用可能です(^^)/
対して従来の扇風機の場合、風量弱でも130(㎝)は離さないと、風が強すぎてずっと当たっていられないです💧
2点目は風のバラツキですが、ダイソンHP04は圧倒的に少なく風が優しいです。
風量が弱・中・強すべての領域でバラツキが少なかったです。
対して従来扇風機の風は、弱・中・強全ての領域でめちゃバラツキが大きかったです。
ダイソンHP04は風が優しいので赤ちゃんにもバッチリ使用できますね。
赤ちゃん、小さいお子様がおられる家は絶対買いでしょう(^^)/
扇風機のご購入を検討されている方に、この記事が1つの参考資料になれば幸いです。
というわけで今回はこの辺にしたいと思います。ここまで読んで下さりありがとうございました(‘ω’)ノ
ではまたお会いしましょう、チャン太郎(@chantaro0829)でした🐶
⇩ポチと押して頂ければ🐶のやる気が倍増します⤴アオアオ〜ン