
この記事ではダイソン扇風機が機能面だけでなく、いかにオシャレでインテリアとしても優れているか?その魅力をお伝えしていきたいと思います。
子育てで機能面ばかりついつい目がいってしまう子育てママさん!部屋をオシャレにしたいと思っている皆さん!是非読んで下さい<(_ _)>
こんちは毎度です。社畜リーマン チャン太郎(@chantaro0829)です🐶
今回はダイソン扇風機の外観についてレビューしていきます。
もう結論としては言うまでもなく見た目通りオシャレで、初めて家に来るお客さんに『やっぱダイソンはおしゃれだね』と95%の確率で言われます。
家電は性能と言いつつも、皆さん心のどこかでは絶対外観の良さを求めてるはず。いや~求めてます(*’ω’*)
っていうことで思う存分ダイソン扇風機のオシャレさを伝えていけたらなと思います。
それではいきましょう
🖋記事概要
- ダイソン扇風機の芸術的なデザインについて
- おしゃれなダイソン扇風機全11種類紹介
- ダイソン扇風機はインテリアとしても活用できます
- まとめ
こんな感じの流れで進めていきます
この記事を読めばダイソン扇風機がいかにオシャレかが分かりますよ!
そして欲しくなる🤤
それでは本文の説明にいきましょう
ダイソン扇風機の芸術的なデザインについて

ダイソンと言えばこの羽根の無い、近未来的なデザインが特徴的な扇風機になります。
風が何処から出てくるの?というデザインが、とても不思議で興味が湧いてきます。
だって風が出てくるであろうところが空洞になってますから?どいうこと?みたいな
人の目を惹きつける魅力の1つでしょう。

形状自体もフレームが輪っかになっていますので、扇風機ではなく部屋を装飾するためのオブジェように感じます。
輪っかの空洞になっている部分から、部屋の背景が写り込むようなっているのもデザインとして何やら狙いがあるように思います。
実際に日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨とされているグッドデザイン賞※1.で、ダイソン扇風機は大賞を受賞しているので実績としても間違いないです。
※1.世界でも有数の規模と実績を誇るデザイン賞として、国内外の多くの企業やデザイナーが参加するとともに、よいデザインを社会に広める運動としても多くの人びとから支持されています。(引用元:公益財団法人日本デザイン振興会)
ダイソン財団においても次世代のデザインエンジニアを育成、支援するするためにJAMES DYSON AWARDというものを開催しています。いかにダイソンが家電の機能面・使い勝手だけでなく、デザインにも力を入れているのかが分かります。
おしゃれなダイソン扇風機全11種類紹介

ダイソン扇風機は一体何種類あるの?なんですけども・・
2009年に初めて発売されてから、今まで作られた種類が多過ぎて正直訳分からないです(´Д`)
でもチャン太郎が調査した感じ、最新機能と価格面を考慮した場合下記11機種しかないっスね。
例えばHP04とHP03があれば、HP04の方が新しく機能面が優れているということです。
じゃーHP03は何のためにリストアップしたのかといいますと、価格がHP04に比べて圧倒的に安いからです。なので機能をとるか or 価格を取るかになってきます。

10機種の風が生み出される基本設計は同じで、フレームの中が空洞になってます。フレームの形状がまん丸の方がイイか or 楕円の方がイイかは、好みの分かれどころ(*’ω’*)
あとここでお気付きになったと思いますが、11機種の中でBP01だけが他と異なる形状になってます。
これはパーソナルということで個人用の扇風機になってまして、ピンポイントで狙えるように下記のような形状になってます。
コロコロと埋まっている球を回転させながら、風の向きを微調整することができます。
引用元:ダイソン公式サイトより
一見扇風機に見えないこの形状がまたオシャレです🤤
コンパクトでテーブルに置くことができますので邪魔にもなりにくいです。
ダイソン扇風機はインテリアとしても活用できます

ダイソンは機能面だけでなく部屋のインテリアとして飾ることもできます♪
オシャレな空間にピッタリ合いますし、逆にチャン太郎家のアパートのようなみすぼらしい空間もおしゃれに変えることができます。
意外と色んな部屋にもマッチングするのがこのダイソンの扇風機(^^♪
それでは例を挙げながら見ていこうではないですか。
まずは1つ目、モダンな感じの部屋にダイソン扇風機TP04モデルを合わせてみました。
このモダンな部屋の基調にぴったり合います。フレームの空洞部からも外の景色が写り込み、窓際に置いても視界を妨げないですね。

2つ目、今度は古民家風の部屋にダイソン扇風機AM07モデルを合わせてみました。合わないとおもいきや、意外と扇風機のモダンなデザインと部屋の古さが融合してます。
ダサい感じではなく、敢えてこの組み合わせでおしゃれを狙ってます感がしていいですね(*’ω’*)

3つ目、次は純和風の和室にダイソン扇風機DP04を合わせてみました。部屋の特徴は、白壁ベースに明るい木材を組み合わせており柔らかい感じが出ております。
こういう主張しない空間にもピッタリと合いますネ(*’ω’*)

4つ目、オフィスの作業机の上にダイソン扇風機BP01を置いてみました。BP01だとサイズも小さく圧迫される感が無いので、1つの卓上の飾り物として溶け込んでいます。
さりげない演出ができるのもこのサイズですね♪

5つ目、ゴージャスな寝室にダイソン扇風機HP04を合わせてみました。やはり思っていた通り高級感のある空間にはピッタリですね。
扇風機の価格帯が高いだけあって、富裕層の生活空間にも合いやすいデザインになってます。

最後に6つ目、わりと一般的な洋風の部屋にダイソン扇風機HP04を合わせてみました。
存在感がありますね♪部屋の高級感が増してオシャレな雰囲気を漂わせてます。

まとめ:おしゃれで機能的な扇風機はダイソンだけ

今回はダイソン扇風機の外観について紹介していきました。
物凄くおしゃれな扇風機で、結構どの空間にも合うのが分かっていただけましたでしょうか(‘ω’)ノ
ダイソンは機能面だけでなく、外観(デザイン)をも含めて力を入れており、結果こういった斬新な家電が次々生み出されていっているのです。
家電をインテリアとしてご検討の方は是非購入することをオススメします。間違いない!
それではここまで読んで下さりありがとうございました<(_ _)>
またお会いしましょう、チャン太郎(@chantaro0829)でした🐶
⇩ポチと押して頂ければ、チャン太郎のやる気が倍増しますアオアオ〜ン