
この記事は赤ちゃんに優しい扇風機、ダイソンの『AM09』についての風量(風の質)と機械本体の構造について知りたい方におすすめです。
その他安全性・静音性・価格・電気代につきましては、別記事にて紹介していきます。
こんちは毎度です、社畜リーマンのチャン太郎(@chantaro0829)です🐶
今回はダイソンの扇風機について色々調査していきました。実は今も調査しながら執筆してたりして(笑
結論からバシッといいましょう!
ダイソン『AM09』ですが風が圧倒的に優しいです。そして体感距離で370㎝と遠くまで風を送ることも可能で、それとは逆に人から50㎝離れた短い距離でも風が優しい故に使用することができます。
涼風&温風モード搭載で1年を通して出番が多いので、一家に一台はあった方がいいアイテムです!
まずびっくりしたのは種類の多さですよ、いったい何種類あるの?ぐらいの勢いです( ゚Д゚)
廃版になったものを含めたら書ききれないぞーこんなの。
でもチャン太郎が見た感じ、ホントのおすすめ商品だけに絞ればそんなにはないっス。
その中でもおすすめの1つ『AM09』という機種についてこの記事では紹介していきます。逆にそんなカタログに載っているようなレベルの事を、ダラダラ何十種類も紹介されても困っちゃいますよね💧
あと赤ちゃん目線からイイものがないか?と調査してますので、基本的に記事で紹介する製品は優しさっていうところにこだわってます。風とか安全とか・・etc
それではいきましょう
この記事でお伝えしたい内容
- ダイソン扇風機の種類はどのようなものがあるか?
- ダイソン扇風機ホットアンドクールAM09ファンヒーターってどんなの?
- ダイソン羽無し扇風機の仕組み
- ダイソン扇風機AM09の使い方 ~リモコン・首振り機能など操作方法~
- 赤ちゃんにも優しいダイソン扇風機AM09の風量と風の質について
- ダイソン扇風機AM09の冷風(涼風)モードは涼しい?
- ダイソン扇風機AM09の温風モードは暖かい?
この記事さえ読めば、ダイソンが生み出す風についてバッチリ分かります。
普通の扇風機と全然違いますよ、是非お試しあれですね(^^♪
こんないい物子供が産まれる前から買っておけばよかったと後悔してますよ💧
それでは本文にいきましょう
※ちなみにこの記事で実施している調査は、チャン太郎が独自で実施ているもので測定方法・測定精度を保証するものではありません。参考程度にお願いします。
ダイソン扇風機の種類はどのようなものがあるか?

この記事で紹介する機種Hot+Coolの『AM09』に入って行く前に、ダイソン羽無し扇風機の予備知識としてまず説明しておきたいことがあります。
ダイソンの扇風機ですが一体何種類?どんな機種(機能)があるのか?みなさんもまずこれが知りたくないですか。チャン太郎は知りたい!笑
現在メインで流通しているのは全部で11種類になります。※旧機種AM01、AM05、TP02、HP02、TP00、HP00ですが現行よりスペックが低く、価格も別に安くもなく必要性を感じないので除外してます。
機能的には下記の6種類レパートリーがあります。
- Hot+Cool ➔ 温風+涼風
- Pure Hot + Cool(Link )➔ 温風+涼風+空気清浄
- Pure Cool(Link)➔ 涼風+空気清浄
- Pure Humidify + Cool ➔ 涼風+空気清浄+加湿
- Pure Cool Me ➔ 涼風(スポット的に)+空気清浄
- Cool ➔ 涼風
ダイソンでは基本的にHOTは温風・Coolは涼風・Pureは空気清浄・Humidifyは加湿を表しています。
Linkについては携帯アプリと連動を表してますが、最近の機種は名称から省略されています。付いてるタイプが標準になってきているからです。➔ 下記表のアプリ欄を確認してもらえれば付いているかどうかが分かります。
分かり易く全種を一覧表にして並べてみますね、まずは頭の整理をしましょう(‘ω’)ノ
チャン太郎がおすすめしている『❶涼風&温風機能付き』『❷涼風&温風&空気清浄機能付き』の商品になります。

『❸涼風&空気清浄機能付き』の商品になります。床置きの大型タワーファンと小型のテーブルタイプ併せて4種類あります。一番種類が多い

❹加湿機能付き❺スポット的な役割のもの❻涼風機能だけの商品をまとめてみました。

ダイソン扇風機ですが、種類がめちゃくちゃありそうで実際にはこんな感じですね。
表から除外している旧機種は値段もそんなに安くないですし、どうせなら上記表に記載している現行スペックの物を購入しましょう。
今回は表(色付箇所)の涼風&温風機能『AM09』をピックアップして説明していきます。
ダイソン扇風機ホットアンドクールAM09ファンヒーターについて

温風と涼風機能が備わったAM09ファンヒーターになります。
これ1台さえあれば、寒い冬と暑い夏を乗り切れることができます。これプラス他メーカー(おすすめシャープ)のお買い得な空気清浄機付き加湿器を購入すれば完璧ですね(^^♪
まずなぜこの機種をおすすめするか?と言いますと
- 購入金額がお買い得で35,000円ぐらい、ダイソンで空気清浄機と加湿付きの商品は高い!
- 冬と夏の両シーズン使用OK
- 大きさが高さ595×横幅204×奥行204(mm)コンパクトなので邪魔にならない
- 重量が2.68kgなので気軽に部屋間で持ち運びが出来る
ダイソン羽無し扇風機の仕組み

次はダイソン扇風機の仕組をみていきましょう。いわゆる羽根無し扇風機ちゅーやつですね♪

なぜ何も無い輪っかの中から、温風だったり涼風が出るんだってまず思いますよね(‘;’)
常人が考えつかない凄い構造になってますので、図入りで説明していきますね。
実は羽根無しとはいいつつも、本体の中にちゃっかり羽根があったりするんです。
❶まず本体下のアミアミのところから空気を吸入します。
❷取り入れた空気を本体の中にある羽根で上に送り出す。

❸そして輪っか内で加速された風がスリットから出るようになります。

❹さらに周りの空気も巻き込んで、吸い込んだ空気の十数倍のパワフルな風が出せるようになるのです。

下記図のように可視化すると、気流の動きがよく分かりますね(‘ω’)ノ
引用元:ダイソン公式HP
スリットから勢いよく風が出ると、風の通っているポイントの気圧が低くなりそこに周りの空気が引き込まれる形※1.になります。これはダイソン独自の技術で『エアマルチプライアーテクノロジー』といいます。
※1.空気は基本高い圧力から低い圧力へ流れ込みます。
ダイソンの羽根無し扇風機の仕組み、少しは分かっていただけましたでしょうか。
ダイソン扇風機AM09の使い方 ~リモコン・首振り機能など操作方法~

ダイソンAM09の使い方について説明していきます。取説なしでも直感的に操作できるぐらい簡単です♪
基本的にはリモコンで操作していく形になります。どこだ?どこだ?とならないようにリモコンは使わない時は本体の上にくっ付けておきましょう。

リモコンでの操作について
次に外したリモコンのボタンについて説明をしていきましょう。下記図に書いてある通りボタンは全部で10個あります。

- 電源のONとOFF
- 風量を大きくします(涼風・温風モード共通)※1.
- 風量を小さくします(涼風・温風モード共通)※1.
- タイマーは15分、30分、45分、1H〜9H(1H刻み)で設定可能
- 涼風と温風を切替えます
- 温度を上げる(温風モードのみ)※2.
- 温度を下げる(温風モードのみ)※2.
- 首振りONとOFF
- スポットモードで範囲は狭くなりますが、風が遠くまで届く
- ワイドモードで範囲は広くなりますが、風が近くまでしか届かない
※1.風量は1〜10段階で設定できます
※2.1〜37℃まで温度設定が可能です。下限ですが室温以上の温度設定でヒーターが動くようになってます。
リモコン操作はこんな感じです。シンプルで簡単でしょ♪
本体での操作について
本体操作も一応説明しておきます。何しろボタンが1つしかないので操作できることは限られてますが・・
①ボタン普通押しで電源のON/OFF
②ボタン長押しで温風モード時の温度設定

ボタン長押しで一旦MAX温度37℃までいって、もう一回長押しすると今度は下限1℃まで下がります。
首振り機能について

ダイソンAM09の首振り範囲を図のように分度器で測定しました。
結果として61°範囲まで首を振ることができますので、スポットモードでも広範囲に風を送ることができます。
スポットモードとワイドモードについて
まずスポットモードとワイドモードの違いですが、スポットモードは狭い範囲で風を遠くまで運ぶ。逆にワイドモードは近距離で広範囲に風を送る機能となってます。
引用元:ダイソン公式HP

スポットモードとワイドモードについても調査していきました。
上記図で内側の赤文字で書かれている範囲がスポットモードで、外側の黒文字で書かれている範囲がワイドモードになります。風量(風速)計で確認しましたがこの範囲内で風があたります。
分度器で測定しましたがスポットモードが21°範囲で、ワイドモードが68°範囲になりました。3倍ぐらい範囲が違いますね
首振りモードと併せると下記範囲になります。
単体 | 首振り機能と併せる | |
スポットモード | 21° | 82° |
ワイドモード | 68° | 129° |
スポットモードでも82°範囲で風が遠くにまで送れて、機能としては十分ではないでしょうか。
次章ではスポットモードとワイドモードで、どこまで風が届くのかを比較していきます。
赤ちゃんにも優しいダイソン扇風機AM09の風量と風の質について

風量は風がどこまで届くのか?
風の質は風が赤ちゃんにとって負担(ストレス)にならないか?
上記2点を調査していきました。
風量について
どこにでもある普通の扇風機とダイソンAM09どちらが遠くまで風が届くかについて調査していきました。
結論からいいますとダイソンAM09の方が遠くまで風が届きます。人から50㎝離れた短い距離でも風が優しいので、狭い場所でも問題無く使用出来ます。
【機器の仕様】
普通の扇風機 | ダイソンAM09 | |
風量調整 | 弱・中・強の3段階 | 1〜10の10段階 |
送風範囲調整 | ― | スポット or ワイドモード切替可 ※1. |
※1.スポットモードは狭い範囲で風が遠くまで届く、対してワイドモードは範囲は広いが近距離までしか届かない。
【調査方法】下記2点を測定していきます
- 風量(風速)計を使用して数値が表示(0.7~1.3m/s)される距離を測定
- 風量(風速)計には表示されないが体感で風を感じとれる距離
ダイソンAM09はスポットモードで測定

【結果】風量計に表示される距離と体感距離の両方とも、ダイソンAM09の方が長い。
風量計表示距離 | 体感距離 | |
普通の扇風機 | 130~190㎝ | 200~260㎝ |
ダイソンAM09 | 50~280㎝ | 100~370㎝ |
基本上記どのポイントでも、同じぐらいの風の強さになっていると考えて下さい。
【考察】
ダイソンAM09の風は遠くまで届くことが分かったが、それ以上凄いと思ったことは幅広い距離範囲で使用できることです。
普通の扇風機は最低130㎝以上は人から離さないと風が強過ぎて疲れます。対してダイソンの方は50㎝離せば大丈夫なので、狭いアパートでも問題なく使用できます。
【スポットモードとワイドモードの距離比較】
やっぱり圧倒的にスポットモードの方が遠くまで届きますね。
風量計表示距離 | 体感距離 | |
スポットモード | 50~280㎝ | 100~370㎝ |
ワイドモード | 0~130㎝ | 20~200㎝ |

まあ使用状況に合わせてモードを切り替えていきましょう。
就寝時は動かないのでワイドモードにして、家族全員にまんべんなく風が当たるようにするとか色々工夫して使っていきましょう。
風の質について
ダイソンAM09と、比較対象とする普通の扇風機が出す風のバラツキを調査していきました。
バラツキが大きいと、風が体に一定にあたっていないことになりますので心地よくないです。
結論:圧倒的にダイソンAM09の風の方が優しいです。風量(風速)のバラツキが小さかったです。
【調査方法】
それぞれの機器から50㎝離れた、高さ60~80㎝のポイントで風量(風速)計にて風を測定していきます。5秒刻みで1分間データを取りました。
下記の各領域で比較
普通の扇風機 風量 | 弱 | 中 | 強 |
ダイソンAM09 風量 | 1〜4 | 5~8 | 9〜10 |

【結果】
普通の扇風機の弱・中・強ですが、全領域て風のバラツキが大きかったです。
それに対してダイソンAM09は、風量2・4・7・10と調査したが全て風のバラツキが小さかったです。スポットモードとワイドモード両方調査した結果になります。
身体に負担が掛からないのはダイソンですね。風が優しいので赤ちゃんに絶対おススメです!
☟根拠の詳細データ
『ダイソン風量2、4』と『扇風機 弱』の風量(風速)のバラツキを比較 ➔ ダイソン風量(風速)バラツキ少ない

『ダイソン風量7』と『扇風機 中』の風量(風速)のバラツキを比較 ➔ ダイソン風量(風速)バラツキ少ない

『ダイソン風量10』と『扇風機 強』の風量(風速)のバラツキを比較 ➔ ダイソン風量(風速)バラツキ少ない

ダイソン扇風機AM09の冷風(涼風)モードは涼しい?

今度は出てくる涼風モードの風の温度はどれぐらい?ということで調査していきました。
それでは結論からいいますとダイソンAM09の風は、室温に対して1.4℃~1.8℃も低くなり普通の扇風機と比較しても涼しい風が出ています。
【調査方法】
普通の扇風機とダイソンAM09の風を、風量(風速)計に付いている温度計で測定していきます。5秒刻みで1分間データを取りました
各機器この3パターンで測定
普通の扇風機 | 弱 | 中 | 強 |
ダイソンAM09 | 風量1〜4 | 風量5~8 | 風量9〜10 |
【結果】
普通の扇風機は室温より少し低い温度の風が出てきた。対してダイソンAM09は1.4℃以上も室温より低い温度になった。
☟詳細データ
・『ダイソン風量4』と『扇風機 弱』の比較
扇風機弱の風は室温とあまり変わらず0.4℃低いだけでした。対してダイソン風量4の風は室温より1.4℃も低くなりました。
普通の扇風機 弱 | ダイソン風量4 | |
風の温度 | 25.6℃ | 25.3℃ |
室温 | 26.0℃ | 26.7℃ |
室温に対して温度の下降 | 0.4℃ | 1.4℃ |

・『ダイソン風量7』と『扇風機 中』の比較
扇風機 中の風は室温より0.3℃低く、対してダイソン風量7の風は室温より1.7℃も低い。ダイソンは風量を上げると更に風の温度が室温より低くなりました。
普通の扇風機 中 | ダイソン風量7 | |
風の温度 | 25.7℃ | 25.0℃ |
室温 | 26.0℃ | 26.7℃ |
室温に対して温度の下降 | 0.3℃ | 1.7℃ |

・『ダイソン風量10』と『扇風機 強』の比較
普通の扇風機 強 | ダイソン風量10 | |
風の温度 | 25.6℃ | 24.9℃ |
室温 | 26.0℃ | 26.7℃ |
室温に対して温度の下降 | 0.4℃ | 1.8℃ |
扇風機はいくら風量を大きくしても数値に変化はなく、ダイソンの方は風量を上げると更に風の温度が室温より低くなりました。

【考察】
普通の扇風機と同様にダイソンAM09も、室温と同レベルの温度を予想していましたが涼しく感じるぐらいの風が出ました。
流石に30℃以上の際はクーラーと併用しましょう。熱中症にでもなったら大変っス!特に赤ちゃんがいる家庭は注意が必要でやんすよ(‘ω’)ノ
ダイソン扇風機AM09の温風モードは暖かい?

今度は温風モードは暖かいか?調査をしていきました。流石にヒーター(暖房)が内蔵されてますので温かい風が出ることを期待しますヽ(^o^)丿
結論から言いますとヒーター機能が搭載されてますので、直ぐに温風が出てきます。温風も温度設定数値に対して±3℃ぐらいでコントロールされてました。
風量も1〜10段階で設定可能で、風量が大きいほど温度上昇の傾向がありました。
まずヒーターの機能からみていきましょう。温度が1~37℃まで1℃刻みで設定可能で、風量も1~10まで調節できます。
※ただし室温以下の温度には設定できないです。室温以上に温度設定しないとヒーターが動かないので温風が出ません。
【調査方法】下記4パターンで調査していきます。
風量による温度影響を確認しながら、温度設定通りに温風が出るか?みていきたいと思います。
- 風量3、温度設定28℃
- 風量3、温度設定MAX37℃
- 風量6、温度設定28℃
- 風量6、温度設定MAX37℃
風量(風速)計に付いている温度計で測定していきます。

【結果】
温度設定数値±3℃ぐらいの温風が出てきます。風量は強い程温度が上昇する傾向になりました。

【考察】
ヒーターが付いてるだけあって十分温かい風が出てきます。37℃はちょっと暑いぐらいでしたね。
使用する部屋の大きさにもよりますので、うまく温度・風量設定を行いながら調節していきましょう♪
まとめ:ダイソン扇風機は風が優しく赤ちゃんに使用するには高評価です

それではまとめていきましょう(‘ω’)ノ
重要なポイントだけを挙げていきます。
- ダイソンの機種ですが現在メインで流通しているのは全部で11種類で、6種類の機能があります。※11種類は現行モデルではなく、機能面・価格面から需要あるものに限定
- ダイソン羽無し扇風機の構造 ➔ 実際羽根が無いわけじゃないよ
- ダイソンAM09の操作はシンプルで簡単。誰でも直感的に使えます
- 首振りとワイドモード機能をあわせると129°の広範囲に風を送ることができる
- ダイソンAM09は体感距離で370㎝と遠くまで風を送ることが可能。人から50㎝離れた短い距離でも風が優しいので、狭い場所でも問題無く使用出来ます。
- ダイソンAM09の風は圧倒的に優しいです。風量(風速)のバラツキが非常に小さい。
- ダイソンAM09の涼風は、室温に対して1.4℃~1.8℃も低くなり普通の扇風機と比較しても涼しい風が出ます。
- ダイソンAM09の温風はヒーター機能が搭載されてますので、直ぐに温かい風が出てきます。温風も温度設定数値に対して±3℃ぐらいでコントロールされてました。
ざっとこんな感じですかね。これだけでも十分買う価値がありますよね。
赤ちゃん、小さいお子様がいる家庭に是非オススメしたいです。
やっぱり健康面を考えるとこのダイソンAM09がイイです。エアコンや従来の普通の扇風機と比較して風が圧倒的に優しいですし、そこまで温度も低くならない。
ここまで長々と説明してきましたが、購入にあたり1つの材料として記事を活用していただければ幸いです(^^♪
今回はこの辺で、ここまで読んで頂き感謝いたします。
それではまたお会いしましょう、チャン太郎(@chantaro0829)でした🐶